2016年7月30日土曜日
ひっそり療養していた多肉
やぱやぱー!
岩手も梅雨明けしましたー!
早速今朝から暑い&日差しが強いので
多肉チェックは抜かりなく、
です!
2回にわたり
療養多肉の経過を書いてきましたが → ★ ★
あまりに不調多肉が多くて
書きそびれていた不調多肉が
もうひとつありました・・・。
ひっそりと療養していたのはこちら
♪エケべリア リラシナ♪
一見普通。
いくら水をあげてもぴくりともせず
他の不調多肉の様子から
「早く掘り起こしたほうがいいかしら」
と何か症状が出る前に引っこ抜き
水耕栽培しておいたもの。
療養中のお姿。
あつらえたかのようにピッタリの瓶発見。
で、水耕栽培で根が出始めたので乾燥しようかと。
少し映ってますが↑
水が十分なのに下葉が変な感じにしぼんできたので
これ以上水耕栽培続ける勇気はなかったー。
現在の根っこ。
水耕栽培で出た根と違って
太くてしっかりしてますな。
枯れた根の部分は取れるので
もう少しきれいにしてみましょうか。
株は小さくなっていませんが
横から見るとガッタガタな形になってます。
あーあーあー。
葉がそっくり返って根が隠れちゃう。
これどうやって植えればいいの?
多肉植物展示会でもらってきた多肉ちゃん
ハロハロー! 今日も来てくれてありがとう! 気を抜くと(←抜くなや すぐ日にちが過ぎちゃう!! いかーーーん!! 本州で一番寒いところとは言え 今年は例年より暖かいと思う~ 他地域よりは寒いけど(笑) だって最高気温が5℃以上とかって 春か?!って気...
-
冷気防いであったか節電 カーテン・パネル編 → ★ でご紹介した 冷気ストップライナー 昨年中に届いていたのに 忙しさにかまけて仮設置しかしておらず ようやくきちんと(?)取り付け始めたので 効果のほどをご紹介しまーす。 結論から言うと― 『効...
-
多肉棚が倒れた時に 鉢から抜けちゃって 植替えした現在は同じ状況じゃないんですけど 倒れる前に取っていた写真があるので アップしちゃいまーす。 だってー 「おーー!わかったかもーー!?」 ってひとりで喜んでたところだったんだもん!! みんな大好...
-
やぱやぱー! 昨日言っていた 茎が腐ってしまう症状に対して 私が使用した薬剤はこちら。 住友化学園芸 ベンレート水和剤 です。 通常は症状に合う薬剤を買いますが 多肉植物の病気って ネットで調べても情報が少ないし 一般的な植物と形態が異なる...