2017年1月8日日曜日
マイナス5度でもベランダ管理の多肉の防寒
やぱやぱー!
岩手の空の下
ベランダで頑張っている多肉を紹介しましたが → ★
写真を撮り忘れていた防寒姿がこちら
新聞紙・・・・・
オンリー・・・・
そう、新聞紙かけてるだけなんです。
ひとつにつき3枚くらい?
わが家の多肉棚はコの字型で背面があるタイプ。
そこで
上にフワッと乗せるのではなく
背面とトレーの間に新聞紙の端を差し込み
山なりにして
なるべく風が入り込まないようにしています。
そして多肉棚の開口部分を壁にくっつける。
風が強めな日は
空のカゴをのせて押さえ代わりに。
これで新聞紙が飛んで吹っ飛んでることはありません。
そうはいっても紙なので
風が強い日は多少ずれていますが
丸出しになっていることは無いし
紙がカサカサいってうるさいってことも
今のところないので
お隣さんの迷惑にもなっていないと思う。
昔はビニールカバー+新聞紙でしたが
新聞紙だけで行けてます!
東北の寒さに慣れてきたのねー
というか
生き残り多肉だからできる事だな。
多肉の適応力に感謝感謝ー。
多肉植物展示会でもらってきた多肉ちゃん
ハロハロー! 今日も来てくれてありがとう! 気を抜くと(←抜くなや すぐ日にちが過ぎちゃう!! いかーーーん!! 本州で一番寒いところとは言え 今年は例年より暖かいと思う~ 他地域よりは寒いけど(笑) だって最高気温が5℃以上とかって 春か?!って気...
-
冷気防いであったか節電 カーテン・パネル編 → ★ でご紹介した 冷気ストップライナー 昨年中に届いていたのに 忙しさにかまけて仮設置しかしておらず ようやくきちんと(?)取り付け始めたので 効果のほどをご紹介しまーす。 結論から言うと― 『効...
-
多肉棚が倒れた時に 鉢から抜けちゃって 植替えした現在は同じ状況じゃないんですけど 倒れる前に取っていた写真があるので アップしちゃいまーす。 だってー 「おーー!わかったかもーー!?」 ってひとりで喜んでたところだったんだもん!! みんな大好...
-
やぱやぱー! 昨日言っていた 茎が腐ってしまう症状に対して 私が使用した薬剤はこちら。 住友化学園芸 ベンレート水和剤 です。 通常は症状に合う薬剤を買いますが 多肉植物の病気って ネットで調べても情報が少ないし 一般的な植物と形態が異なる...