2018年4月16日月曜日
今シーズン初の水やり記録
やぱやぱー!
わが家の辺りでは
まだまだ花粉が猛威を振るっている
アーンド
ちょいちょい最低気温が5度を切ってまーす。
なので
宮城より下では
多肉も成長期に入って
植替えにもいいシーズンかと思いますが
岩手じゃ
スギ花粉で鼻水ズルズル
目シバシバ
寒さで手がかじかむ
という
「こんなんで多肉いじれるかーーー!!」
って感じです。
とはいえ
暖かい日々なんて待ってたら
植替え出来ないので
先月晴れの日が続きそうな時を狙って
1回目の水やりをしましたー。
3月28日に多肉シーズン始まりの水やり。
丈夫な紅稚児だってこんなにカラカラ!
ちょっと死んでたよね。
でも紅稚児は復活するので
心配無用!
(多分)リプサリスは
去年ヒョロヒョロにしか伸びられなかったうえに
水分がないもんで
でろんでろーーん。
自分を支えられないのっっ!
水分パツパツでもポロポロ葉が落ちやすくなるけど
シワシワ過ぎてもポロポロ落ちる。
天気予報をマメにチェックして選んだ水やり日だったのに
結局2日後から悪天候・・・
そんな予感もしてたので
上から多めに水をあげるだけにとどめました。
カラカラの根には
もっとたっぷり水分を与えたいのだけど
低温&低日照では
徒長をさらに促進させるだけなのでね。
この時の水分は根を起こしてくれてるだろかー?
植替え前に少しは動き出してもらわないと!!
多肉植物展示会でもらってきた多肉ちゃん
ハロハロー! 今日も来てくれてありがとう! 気を抜くと(←抜くなや すぐ日にちが過ぎちゃう!! いかーーーん!! 本州で一番寒いところとは言え 今年は例年より暖かいと思う~ 他地域よりは寒いけど(笑) だって最高気温が5℃以上とかって 春か?!って気...
-
冷気防いであったか節電 カーテン・パネル編 → ★ でご紹介した 冷気ストップライナー 昨年中に届いていたのに 忙しさにかまけて仮設置しかしておらず ようやくきちんと(?)取り付け始めたので 効果のほどをご紹介しまーす。 結論から言うと― 『効...
-
多肉棚が倒れた時に 鉢から抜けちゃって 植替えした現在は同じ状況じゃないんですけど 倒れる前に取っていた写真があるので アップしちゃいまーす。 だってー 「おーー!わかったかもーー!?」 ってひとりで喜んでたところだったんだもん!! みんな大好...
-
やぱやぱー! 昨日言っていた 茎が腐ってしまう症状に対して 私が使用した薬剤はこちら。 住友化学園芸 ベンレート水和剤 です。 通常は症状に合う薬剤を買いますが 多肉植物の病気って ネットで調べても情報が少ないし 一般的な植物と形態が異なる...