ラベル 引っ越し の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 引っ越し の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月9日火曜日

本当は運んでもらえない多肉植物

 

多肉の引越しについて書きましたが → 
もし引越しの参考にされる方がいらしたら
どの引越し業者でも同じではないので
お気を付けあそばせ~。



基本、植物は

標準引越運送約款第4条第2項第3号

に該当するので
本来は運んでもらえません。



我が家は運んでもらえましたが
それでも
口頭で「補償できない」旨の説明があり
了解のうえでの搬送です。


「えーーーーっ」
っていう方はご自分で運ぶようになります。



今回、数社の引越し業者に見積もりをお願いしましたが

「運ぶことはできません」

ときっちりお断りされた業者もありました。



ただ、多肉は小さく段ボールに収まるということもあり
たいていは

「補償できない旨と、荷物と一緒に運ぶことを了解いただければ今回は・・・」

という感じでした。

「この程度の大きさなら・・・」

とも何社か言われたので
大きくて段ボールに入らないとか
倒れそうなものは難しいのかもしれません。



運んでもらえないといいながら
見積書に『植物』という欄があったので
”引越運送”としては運べないけど
”宅配便”なら大丈夫なので(通信販売の多肉のように)
別料金であれば運んでもらえるのかもしれません。

運んでもらう方からすれば

「結局運ぶんだから一緒じゃーん」

となりそうですが
決められている事なので
企業としてはきちんと守らないといけませんからねー。



あくまで個人的な考えですが
多肉植物なら抜き苗にして箱に詰めてしまえば
引越しの荷物として運んでもらえそうな気がします。
私も、どの業者もダメだったらそれで聞いてみようと思ってました。
内緒はよくないでしょうが
『コワレモノ』として箱に詰めてれば大丈夫じゃないかと。
勿論、何かあっても補償してもらえないことは了解しておかなければいけませんけどね。

発泡スチロールの箱に入れれば
気温の変化も受けにくいからいいかもしれませんねー。





オサレ発泡スチロール発見!多肉の管理にも最適!なはず(笑)
金魚、めだかの飼育に最適!発泡スチロール箱 本体(黒)とフタ(白)のセット(W44×D34×H22...a>




植物通販の大変さがよくわかりましたブログランキング・にほんブログ村へ

2014年9月8日月曜日

多肉の引越し方法

 

多肉を集め始めて
初めての引越し
それも県外!

「どうすりゃいいの?」

と、ちょっとドキドキもんだったので
自分の覚書もかねて
『多肉の引越し』
について書いておきまーす。




我が家は今回”サカイ”に引越しをお願いしました。
大きな多肉は所有していなかったので
(比較的大きなものは実家に置いてきました)
段ボールに入れての移動です。
サカイの段ボールは大きさが2種類あるのですが(サービスでいただけます)
多肉の土は
もともと軽い&乾燥させたので
(水を遣らないようガイドブックにも書いてあります)
大きな段ボールに入れてもOKです。
軽~~。




4号鉢は1箱12鉢。


多肉 引越し

隙間には緩衝材としてくしゃくしゃにした新聞紙を。




”カゴトレー02”なら1トレーがぴったり入ります。


多肉 引越し

ジャストフィットで
ちょっと感動!!




さらなる感動は
タニラー御用達のダイソープラ鉢。


多肉 引越し

24鉢がぴったんこーーーー♪
スクエアってすばらすぃー。


念のため
少し細くなっている下側には新聞紙をかませて
さらに動かないようにしておきました。




厳重にするなら
通信販売会社のように
クッキングペーパーやティッシュを
一鉢一鉢土がこぼれないように巻きつければいいのでしょうが
宅配と違い
積み下ろしが1回ずつなので省略しました。
めんどくさかったとはいいませんよ、えぇ、いいませんとも。




今回の引越しは距離的に

積込→移動→荷降ろし

は1日中にできないということで
多肉たちは車中1泊。


今回サカイの都合で
我が家の荷物量よりも大きなトラックを使用のため
多肉の段ボール(6~8箱ぐらいだったかなー)は積み重ねる必要がなく
口を開けたままでいいと確認取れたので
早めに箱詰めしても
ギリギリまで日に当てておけました。


それに、中身が見えていると
作業員の方もさらに丁寧に扱ってくれそうなので
場所は取るけどありがたかったです。




水を切っていた&1泊なので都庁の心配はしていませんでしたが
暑い時期だったので暑さに耐えられるか心配でした。

午後積込→翌日朝市荷降ろし

というナイスな条件だったおかげもあってか
熱でやられることもありませんでした。
土こぼれもほとんどナッシング!


ただし、荷降ろしの時
軽いからいいだろうと思ったのでしょうが
トレーなどをのせて持って来た作業員がいて 
トレーが当たったとこだけ葉が取れたのよねー(怒)
せっかく岩手まで無事に来たのに
最後の最後でやられるとは・・・。





まぁ、ほぼきれいなままで引越しできたので
良しとします!






引越し(引っ越し)のご挨拶ギフト・粗品・挨拶品に売れてます!内祝い お返し 引き出物 出産内...



ピッタリすっきりブログランキング・にほんブログ村へ

2014年9月1日月曜日

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その5

 

これまでの引っ越し後のインターネット設定ドタバタ劇場

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その1
インターネットが使用可能になるまで大変だったー その2
インターネットが使用可能になるまで大変だったー その3
インターネットが使用可能になるまで大変だったー その4


長い、長い1日を終え

翌日午前中から

新しいPCいじっちゃうぞーー♪

って

途中トイレに行って戻ってきたら

つながらなくなったのねー(涙)



PCの問題?

回線の問題?

はっきりしないと問い合わせも出来ないので

昔のPCを引っ張り出してチェック → つながらない

タブレット → つながらない

スマホ(wi-fi)→ つながらない



モデムのランプはついてはいるけどなんか変。

すべてのコンセントの抜き差しもしたけどダメ。

これは確実に回線だろうということで

NTTの故障・修理問い合わせへ電話。

(前日のお兄さんたちの連絡先はもらっていなかった)



電話のお姉さんに状況説明。

モデムの状況確認をしたいとのことでお姉さんが


お姉さん「お届けしました黒い機械A(仮名)ですが~」


あーー黒いのね

それ使えないから別のもに交換したんですがー・・・。

(A1台から→B(グレー)&C(白)の2台になった)

昨日の成り行きを最初から説明し

型番も伝えると

はいはい言いながらも


「(わからん)」


って雰囲気のお姉さん。


お姉さん「確認しますので少々お待ちください」


ということで待っていると


お姉さん2「お電話変わりました」


いきなりお姉さん2が登場。

この人の方が詳しいのかしらん?と思っていると


お姉さん2「つながらないということで、お使いの黒い機械ですが~」


なぬっ!!黒いっ!?

さっきのお姉さん型番復唱までしてたのに?!

全然話が伝わってないうえに

別に詳しい人に代わったわけでもないってか?!

思わず


わたし 「対応の履歴とかないんですか?」


って言ってしまいましたが

スルーされました(笑)

多分何を言われてるのかわかってないんだと思う。




NTTのミスから始まり

NTTが設定していったのに(協力会社や契約企業だとは思うけど)

何にも把握してないってどういう事?

とは思いましたがー

「落ち着け私」

と言い聞かせ

もう一度最初から説明しましたよ

えぇえぇ、大人ですから。




交換したB&Cについては詳しくないらしく(多分古い機械だから)

折り返しの連絡となりました。




待つこと5、10分。

お姉さん2から


「昨日伺ったものを向かわせるように手配しましたので~」


という連絡が入りました。

すると数分後再び電話が。

爽やか君から作業時間確認の電話だね!と爽やかに電話に出るも


「インターネットが使えないということで~」


とお姉さん3登場。


お姉さん3「状況ですが。お使いの黒い機械は~」


またかーーーーい!

ついさっき2回も説明したのに

修理の手配もしたって言ったのに一体何のための電話じゃーーー!!

社内システムどうなっとるんじゃーーーーー!!!

で、思わず


「いい加減にしてくださいっ

先ほどの○○さんに確認してくださいっっ」


と言ってしまいました。てへへ←笑ってごまかせ!

お姉さん3速攻で電話切っちゃいましたけど

一体何の電話だったんだ?




その後

前日の爽やか君&先輩くんが来て

インターフォン&玄関

をまたもや繰り返した結果

機械Bの故障ということが判明。

どうもすごーーーーく珍しいことらしいです。

先輩くんも「会社でも初めてのケース」と言ってました。


今日もまた

「一度事務所に戻って機械取ってきまーす」

となり

2回目の来訪は爽やか君のみで。

なんやかんや設定して

ようやく無事にインターネットが出来るようになったのでしたー!







後日

ひかりTVもちょっとゴタゴタし

タブレットもゴタゴタしましたが

現在はトラブルなく使えております。


それにしても

通信関係ってどんどん面倒くさくなるね。

もうついていけないわー。







 




シンプル イズ ベストブログランキング・にほんブログ村へ

2014年8月29日金曜日

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その4

 

これまでの引っ越し後のインターネット設定ドタバタ劇場

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その1
インターネットが使用可能になるまで大変だったー その2
インターネットが使用可能になるまで大変だったー その3


無事光回線が通じるようになり

夕方6時半ごろ

待ちに待った出張サポートのおじさまから電話が入りました。


おじさん「NTTの工事終わりましたか?」


連絡もらうようにしていたのに

一度もNTTからおじさんに電話が入らなかったようで

軽くぼやかれました(笑)



何時になるのかなーなーんて思ってたら


おじさん「ちょっと今の現場でトラブルがありまして

遅くなりそうなんですけど、大丈夫ですか」


とのこと。

んんもう、今日中にケリをつけたいからOK!OK!!

時間がわかったらもう一度連絡をくれるというので

再び待機。



夜8時ぐらいかなー

「これからそちらに向かいます」

という電話が来ました。

100キロ程度離れたところから・・・・。



夜9時半頃

ようやくおじさん到着。

回線さえ通じていれば後はサクサクーーー♪

残念なお知らせもありましたが。。。




ひかりTVも申し込んでいて

おじさんが設定してくれるもんだと思ってたら


「チューナは届いてますか?」


あ。。。届いてない。。。

難しくはないと言われましたが


「自分で何にもしなくていいっっ!!」


と思っていた私的にはガッカリ。




それと

リビングのモジュラージャックとテレビのアンテナ端子の場所が離れており

(正反対の場所にある)

タブレットでテレビを見るための

地デジチューナーの配線が

部屋の真ん中を斜めに横切ることに。

地デジチューナーとルーターをつなぐってこと

全然頭になかったわーー。







そんなこんなもありましたが

夜10時半頃(!!!!)

無事にネット環境の設定は完了!



あー長い一日でした。

当初の予定とはかなり違う状態になっているけど

グッタリなので

もういいです、良しとします。





良しとしつつも、続きまーす。








 




いいことにしようブログランキング・にほんブログ村へ

2014年8月27日水曜日

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その3

 

これまでの引っ越し後のインターネット設定ドタバタ劇場

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その1

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その2



サポートのおじさんがNTTとの電話を終えたのが

午前11時15分頃。

おじさんの口調ではすぐ連絡が来るよな言いっぷりだったので

しばし自宅待機。




私のイメージでは”すぐ”は30分以内。

12時になり

12時半になっても連絡ナッシング。

昼休憩に入ったとみた!!

となれば最速で電話が来ても午後1時。

済ませたい引っ越し手続きがあったので

昼を食べずに出かけることに。

引っ越し作業は沢山あるよー!



目的地に着いた12時50分ごろ電話が来ました。



NTT「1時に伺います」


OH!NO!!

連絡は遅いのに

そこは超スピーディーなのね!!


わたし「すいません、今外にいるので1時は無理です」

NTT「何時に戻られますか?」


1時半までに戻るのは厳しそうだったので

2時位かなーって感じで。

不確定な感じなら2時近くに確認の電話くれるだろう。




予想より手続きに時間がかかり

2時過ぎにマンションにつくと

なんとインターフォンの前で待機してました!!

ひゃーー2,3分の遅れでよかったよー。




やってきたのは”先輩”と呼ばれる20代中くらいの男性と

20代前半の爽やか君。

この先輩くんタメ口君でして

返事は「うん」

もしくは「へー」「ふーん」

仕事はできるっぽいんですがねー(苦笑)




私の部屋で調べ始めると

機材を車においてきたらしく

外へ行き

戻ってくるのに


※インターフォン、玄関で2回の応答


外の配電盤を確認


※リピート


足りない機材を車に取りに行く


※リピート


結果

我が家には合わないタイプのモデムが送付されていたようで(?!)

我が家に合うものを事務所に取りに行かれました。


20分後

先輩君はいなくなり

爽やか君が一人で戻って来ました。


※リピート


速攻で忘れ物に気づき


※リピート


いったい私は今日は何回インターフォンで話すのか・・・

と軽くめまいを覚えていると

またもや何か車に取りに。


頻繁に何度も出入りするので

玄関のカギは開けたままだったのですが

きっと彼も面倒だったのだろう

エントランスはインターフォンがないと入れないけど

玄関は勝手に入ってくるように!!

自分家か(笑)



またも車に何かを取りに行き

玄関はスルーで入ってき(笑)

ようやく回線が通じるようになりました。

と言ってもPC設定はこれからなので爽やか君調べではです。




サポートのおじさんからはNTTの工事について尋ねられましたが

爽やか君からはサポートの設定について尋ねられ


「知らんがな!!!」


と再び思いました。








まとめるとー

NTTが我が家には合わないタイプのモデムを送付してきたこと

リビングのモジュラージャックしか生きていない

というのがつながらない原因だったようです。



リビングのモジュラージャックは

入ってすぐのところにあるので使いたくなかったんのになー

入口の足元に機械と配線がごちゃごちゃーー(涙)

でも

私の部屋に設置するようにするには工事が必要と言われたので我慢です。




あとはサポートのおじさんを待つだけっっ!








 




おじさん出来たよーブログランキング・にほんブログ村へ

2014年8月26日火曜日

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その2

 


これまでの引っ越し後のインターネット設定ドタバタ劇場

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その1




NTTの不手際についてはクレーム入れませんでした

これで終わりだからいいや

ってことで。








所変わって岩手の新居。

引っ越し翌日午前中に出張設定サポートを申し込んでおり

時間通り

サポートのおじさまが現れました。

わーいわーい

設定全部やってくれるっていうしねー

小1時間もすれば

ビバ!快適なネット環境!!




新しいPCをさっそく箱から出し

届いていたNTTのモデムと

光BBの無線LANユニットは箱のままおじさまに。

さぁ、おじさま存分に設定なさって!!





と、浮かれたのもつかの間

PCの箱を開けていると


おじさん「え?新しいんですか?初期設定はなー・・・。やってないですかー・・・。」

わたし 「はい(だって何もしなくても使えるよう設定してくれるって聞いたもん)」

おじさん「あぁ(軽くため息)」

わたし 「・・・(-"-)」



おじさんは困り顔のままモデム等を設置続けるも

首をかしげて



おじさん「NTTの工事済んでるんですよね?」

わたし 「はい」

おじさん「おかしいなーなんでかなーつながらないんですよねー」

わたし 「はぁ」



すいません、そういわれても分かりませんよー

そういうトラブルにも対処できるようにサポート頼んだんですよー。


おじさん「他に電話線の差込口はありますか?」


今度のお家は

私のスペースがあるので

そこで設定してたのですが仕方がないので

リビングのモジュラージャックで試すことに。




ところがーー

ふたたびおじさん唸りはじめ

上の会話が繰り返されることに。


※~※リピート×3


らちが明かないので


わたし 「こちらに全部書いてあると思います」


とNTTから届いた書類一式渡してみました。

プロのサポートさんですからね

見ればわかるよね?


おじさん「どこみれば?」

わたし 「こちらではないかと・・・(-_-;)」


えーと・・・

内容は分からなくても

読めればどこに書いてあるのかは私でも分かるわいっっ!!



サラッと用紙を眺め

工事が済んでいるのを確認したからか(信じられてない私)

NTTに電話をし始めました。



電話を終えたおじさんが言うには


「回線が通じて無いようなんです。

今NTTに電話して今日見に来たもらえるようにしましたので

折り返しNTTからお客様に連絡はいると思います」


ということでした。

んがーーーーー

工事が必要になったらどうしよう?!

とか考えてたら

おじさんから衝撃の一言が


おじさん「それでですねー、私のほうではNTTさんが終わってからでないと

何にも出来ないんですよ。

私もこの後他の予定があるので帰りますが、サポートの申込みをし直すと

最短でも5日後になってしまうのですが・・・。」


わたし 「それは困りますっっっ!!」

おじさん「ですよねー。他の予定が終わってからだと夜7,8時くらいになりますけど

いいですか?私も出来れば今日中にしてしまいたいので。

NTTから私にも連絡もらうようにしたので、終了したら私からお電話します。」


そう言っておじさんは次のお宅へ向かわれました。



午前中にはネット環境が整うはずが

思わぬ状況になったけど

おじさんが今日中に再訪してくれるってことだけが救い。



まずはNTTからの連絡待ちとなりました。

続きまーす。








 




電話まだかなーブログランキング・にほんブログ村へ

2014年8月21日木曜日

インターネットが使用可能になるまで大変だったー その1

 

ネット環境のトラブルについて → 

ちょっと愚痴らせてもらいまーす。





光回線にすると決めたのは

タブレットの事もありますが

新しい家が光回線への工事が済んでいたようで

「NTTの回線工事不要のようですよ(現場を見ないと確約はできないけど)」

(光回線への工事が必要だと約25,000円程度の工事代金が必要)

と言われたことと

タブレットと他PC1台の設定無料出張サポートが受けられるからでした。



昔は全部自分で設定してたけど

だんだん面倒くさくなりまして(笑)

ほら、しょっちゅうやることじゃないでしょ?

数年に一度の事なので忘れちゃってるんですよ、いろんなこと。



おまけに

アンドロイドのタブレットとか言われてもー

ひかりTVとか言われてもー

TVチューナーとか言われてもー

プロバイダーも切り替えになるし

めんどくさーーーい

プロにお任せって

これほど安心なことないじゃないですか!

電気店で出張サポートの日を決めて終了ー。

あぁ、なんて簡単なんでしょう

他人に任せられることはドンドン任せていくのが

出来る大人なのです。








自分でやるのは

今のプロバイダーの解約手続きと

今のNTT回線の手続き(レンタルモデム等の返却)のみ。

うーん素敵。






と浮かれていたのもつかの間

最初のトラブルはレンタルモデムの返却。

使用していた電話回線の名義は父親。

名義人の住所と使用場所が異なるのはNTTも分かっているのに

電話でも話したのにのにのに

レンタルモデムの返却用封筒が父親に届いたんです。


「NTTからなんか来た」


って父親から連絡が来て発覚。

丁度引っ越し前の挨拶に行く予定になっていたからいいものの

行かなかったら返却できないじゃーん。

電話で使用中の住所を言わされたのは一体何だったんでしょうかーーーー

軽く脱力したけど

まだまだこんなの序の口でしたよー。








 




エピソードワンブログランキング・にほんブログ村へ

多肉植物展示会でもらってきた多肉ちゃん

ハロハロー! 今日も来てくれてありがとう! 気を抜くと(←抜くなや すぐ日にちが過ぎちゃう!! いかーーーん!! 本州で一番寒いところとは言え 今年は例年より暖かいと思う~ 他地域よりは寒いけど(笑) だって最高気温が5℃以上とかって 春か?!って気...