ラベル 多肉の管理目標・結果 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 多肉の管理目標・結果 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月9日日曜日

2016 多肉植物管理目標 結果発表その3




やぱやぱー!



管理目標の結果発表最後の項目
3.無事に冬越えをする
です!

1.~2.についてはこちら

2016 多肉植物管理目標 結果発表その1 →

2016 多肉植物管理目標 結果発表その2 →



冬越えについては
何度か書いたように 被害が出ていて(笑)

13日まで外管理多肉の被害状況 その1 →

13日まで外管理多肉の被害状況 その2 →

13日まで外管理多肉の被害状況 その3 →

13日まで外管理多肉の被害状況 その4 →

11日まで外管理トロ箱多肉の状態 その1 →

11日まで外管理トロ箱多肉の状態 その2 →

すでに上手くいっていないことは明白でーす(笑)



外管理していなかった多肉については
全部生きているので問題無しでした。
当然だー。




外管理を頑張って良かったことは
部屋のスペースが空いてること(笑)
これだけなんだけど
下手すると4ヶ月くらい場所がとられるから
1ヵ月空いてるって
とってもありがたい!


けど
それで多肉がダメになったんじゃ
意味ないのよね
トホホ。


気象庁の過去データで見ると
13日迄外管理で最低気温マイナスの日が
約50日間
なんと
11月からマイナスの日がありました
さむっ!
真冬日は4日間で
思ったより少ない。


こんな状況で

新玉つづりは
風を浴びた面だけハゲ


聖夜つづりは
一株ダメになりました。

樹氷
スノージェイド
は大半ダメになったけど
単頭ではなく仔吹きしまくり
アーンド
植替えをずっとしていなくて
根詰まり状態というのも
株にとってよくなかっただろうなー。


それでも
夜間、新聞紙をかけるだけでしたが
真ん中あたり
新聞紙がずっとかかっている部分は
大丈夫だったので
きちんと風を防げれば
被害はもっと少なかったんじゃないかなーと
個人的には感じてます。


強い多肉と言えば
星美人は最強!
トマト缶時代から →
何度寒さに当たっても
涼しー顔で過ごしてます。
薄化粧も強いなー。

星シリーズも
小米星
数珠星
は問題無しで強いです。
わが家では
南十字星と星王子は駄目でしたが
元から弱っていたからかも。



まだ通年屋外管理の多肉は
全部確認取れていないけど
子持ち蓮華は日本の品種という事もあってか
問題ないし
プレビフォリウムも大丈夫!
カメレオンは様子見中。


3.無事に冬越えをする
の結果としては
”一部失敗”
といったところでしょうか。


寒さに強い多肉を植えわけすれば
もう少し管理が楽になるかもですね。





さてさて
ここまで写真が1枚もなかったので
福島で地植えしてるセダムの写真でも。


今年の冬越しの後の様子はこんな感じ。

タイトゴメとドラゴンズブラッド




葉が落ちて茎だらけですが
生きてまーす。
これから新しい葉がでてくるはずー。


ポスティムかミルキーウェイ




こちらも元気!
地植えは蒸れることもないし
ほんとに力強い株に育ちます。
あー羨ましい。



多肉じゃないけど
サクラソウの芽がかわい――――。




”芽”ってギュッと固まった状態で地面の上に出て
それから
パァァァッと開くものだとばかり思っていたら
ひらひらの葉の状態で生えてきてて
ビックリー!!


そんなひらひらの葉で
よく地面から出られるねー
って思ったけど
か弱く見える女性が意外にしたたかなように(?!)
可憐に見えて実はパワフルな花なのかもね。







応援してもらえると嬉しいです!
▼ ▼ ▼
にほんブログ村 多肉植物
▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ

2017年4月8日土曜日

2016 多肉植物管理目標 結果発表その2




やぱやぱー!



深夜に聞きなれない大きな音が聞こえたので
耳を澄ましてみたら
近所の集合住宅の
火災報知器の音でした。


ジリジリジリジリ!
というベルの音じゃなくて
スマホの緊急速報みたいな報知器の音ははじめて。


消防車が1台も来なかったから
誤報らしいけど
子どもがいたずらする時間じゃないし
酒に酔っていい気分になった人が

「ウィ~ポチッとな~」

とか押しちゃったのかなー。






さてさて

2016 多肉植物管理目標 結果発表その1 →

2. 冬までに一回り大きくする
の続きです!



全体的にビミョーな変化(笑)

今年は水遣り後の写真だから
少しふっくら。
大きくなったというよりふっくら?
って感じなんですよーー。

あぁ、ビミョー。





♪グラプトぺタルム キングスター♪

0.5回り位は成長した?


<2016年8月>


<2017年3月>





♪エケべリア ルンデリー♪

<2016年8月>

紅葉しなかったねー。




<2017年3月>

縮んだかと思っていたけど
そうでもなかった。

なんか上に伸びた感じがするんですけど
徒長なのかなぁ。






♪エケべリア 沙羅姫牡丹♪

去年の写真が痩せすぎ!

<2016年8月>


<2017年3月>

すぐ凹むので
水遣りを増やすと徒長しそうな気配を出すし
ふっくら状態が保てたためしがない。


君は気難しいのぅ・・・。





♪エケべリア シャビアナオレンジフリル♪

<2016年8月> 

いかに放っておいたかが分かる
夏なのに枯葉付き。



<2017年3月>

1枚1枚の葉の大きさが大きくなったような・・・。






全体的に
比較対象となる写真が
夏冬逆じゃないの?
って感じで
あまり比較にならないですねー。


それでも
0.5まわり位は成長してるような気がするんですけど
親のひいき目でしょうか。


去年は動き出したのが遅くて
何もできなかった事を考えれば
現状維持できてるだけでいいのかも。
星になった多肉も多かったし。



今頃気づきましたが
大きさの結果発表をするなら
冬前に比べないと
縮んじゃってるじゃん!
今度は冬前にしようかしら。



目標の結果発表
最後の一つは次回!




くっつかないならお手入れ楽そう
気になるぅー

【長谷園 エッグベーカー 小】



応援してもらえると嬉しいです!
▼ ▼ ▼
にほんブログ村 多肉植物
▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ

2017年4月7日金曜日

2016 多肉植物管理目標 結果発表その1




やぱやぱー!



数年前まで
この時季マスクをしている人を
よく見かけたけど
今はマスクしてる人あんまりいないのね。

今日は薬を飲まずにいけそうだったので
マスクをしていたんだけど
誰もマスクしてなくて気がついた。
花粉症の市販薬が普及したからかなー。





さてさて
忘れがちではあるけれど(笑)
モチベーションアップのために
掲げている
多肉植物管理目標。
2016年の結果発表でーす。




去年の目標はこれでした。


2016多肉管理目標
1. 不調を止める
2. 冬までに一回り大きくする
3. 無事に冬越えをする




まずは一つ目
1. 不調を止める
これはちょっと前に紹介した
多肉の腐れが止まった薬剤 →



これで不調は止まったので
根本解決かどうかはわからないけど
目標達成!






続いて二つ目
2. 冬までに一回り大きくする
これは対象が5株選んであったので
順を追って確にーん。


♪チランジア ウスネオイデス♪

   <2016年8月>

チランジア ウスネオイデス


   <2017年3月>



おぉぉぉ!!

「変わんな―い」

って思ってたけど
並べてみたら成長してるじゃない!?


成長が感じられないのが
管理がおざなりになる原因の一つだったけど
こうすればモチベーション上がるねー。


実は
昨年8月にもう一つ買っちゃって
三兄弟になってました。




一番右の長ーいのが新入りさん。


ホームセンターで
大処分価格300円!
大処分だけあって
屋内で
ザバザバ水もらって
ブクブクで黄色っぽくなってました。


手持ちのウスネオイデスの成長も
いま一つな状態だし
普通なら安くても買わないところ
購入の決め手になったのは
葉の太さ。




左・持っていたもの
右・新しく買ったもの


ウスネオイデスに細葉と太葉があるのは知ってたけど
持っているものと
同じものしか見たことなかったから
自分のが細葉だなんて思ってなかったのよねー。




「太葉の方が育てるの簡単そう」

と根拠なく思う



「でもー細葉を上手く育てられてないしなー」

と根拠ありで迷う



「上手くいかない可能性ありなら300円で試した方がいいんじゃなかろうか?!」

と言う経緯で購入にいたりました(笑)



黄色くなっていたところは
大半枯れたので
長いようでも上の方は結構枯れ枯れ。




それでも
2/3位は生き残ってるから
もしゃもしゃにするぞー!




太葉の方が育てるのが簡単かどうかは
分からないけど
太いと変化が分かりやすいねー。


細葉は変化が分かりにくくて
ふっくらしないのはなんでかなーって思ってたけど
あれで大丈夫だったのね。
わたしが悪いんじゃなかったよーだ
あー良かった。


ということで
ウスネオイデスは目標達成!






そういえば
エアープランツ用のハンギングワイヤー見つけたけど
ワイヤーで作れそう。




100円ショップの
アイアンサークルフックでもいいかな?


サイトの紹介写真を見ると
円の大きさを変えられるし
フックにチランジアを引掛けるタイプではないから
ハンガーのまま
水にザブン!って出来るのかも。


その前に束ねなくていいのかな?
束ねなくていいなら
その方が蒸れなくていいわー。


長さがないと
ポロポロ落ちちゃいそうだけど
ちょっと興味津々。





残りの4つについては次回!
つづきまーす。







応援してもらえると嬉しいです!
▼ ▼ ▼
にほんブログ村 多肉植物
▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ

2016年8月7日日曜日

2016 多肉植物管理目標





やぱやぱー!



昨晩テレビをつけたら
オリンピックの男子体操が放映されていて
つい見入ってしまいました。
すごーーーーい
人間の身体ってすごーーい!!




今年も半分以上過ぎていますが
まだ書いていなかったので
今年の多肉植物管理目標を書いておこうかと。


2016多肉管理目標
1. 不調を止める
2. 冬までに一回り大きくする
3. 無事に冬越えをする



一つ目の”不調を止める”は
いわずもがな
今年に入ってから弱りまくっている多肉を
これ以上増やさないようにすることです。
何かしら手を打たねばなりますまい。

どうするかは考えているので
具体的な内容は後日
書こうと思います。



そして二つ目”冬までに一回り大きくする”ですが、
こちらは具体的に2種類あります。

まずはこちら。


♪チランジア ウスネオイデス♪




2つに分かれているけど
元は一束でした。

購入した時から枯れかけでしたが
(当時はなかなか売ってなくてそれしかなかった)
鉢植え多肉の水遣りが少ないのにつられ
水遣りを忘れがちになって
チリチリと緑のまだら状態に・・・。

枯れてる部分でちぎれることも多かったので
チョキチョキ手入れしたら
2つになっちゃいました。

憧れはモフモフで
ひょい、と引掛けておける位長い状態。
まずは一回り大きくなる感じにしたいです。
長さ図っておけばよかったかな?



お次は


♪グラプトぺタルム キングスター♪

昨年に引き続き目標対象 →
今は更に大きくなった。



ようやく
成長を始めてくれたようなので
この勢いに乗って
もう一回り大きくしたいのです。
だって、
早く花が見たいんだもの!!




最後の”無事に冬越えをする”は
どうも調子に乗れなかったり
弱そうな多肉達。

大きくするまでの余裕は無いので(わたしに)
星にすることなく
夏を越し
冬を越すのが目標。



♪エケべリア ルンデリー♪

写真使いまわしですみませーん。




昨日書いた通り →
パープルの紅葉を見たいのです!!





♪エケべリア 沙羅姫牡丹♪


去年は少し成長してたのになー →




今年は徒長するか縮むかばっかり
大きくする以前の問題になっちゃった。
どうしたもんか悩み中なので
枯らさない事が最優先。




♪エケべリア シャビアナオレンジフリル♪

わが家にやって来た時から
大して変わってない様な

   <2015年2月>





   <2016年8月>


少しは成長してるかな。
一緒にやってきた
ホワイトゴースト、レヴォリューション →
には後れを取ってるけど。

ちなみに一緒に買ったアモエナ ラウ065は → 
昨年白いやつらにやられて
星になってます。

シャビアナオレンジフリルは
すぐに乾燥したかと思うと
水をもらっても
ピン!というよりペターッとしてしまって
調子の良い時が掴めません。

弱っていない事を祈りつつ
今年も無事に過ごしてほしいのです。



北の成長期は短いけど
頑張ります!!




夏の安眠には麻のマットがいいってTVで言ってた
【快眠涼感寝具・70%Off】
!夏は麻100%ポコポコ敷パット敷パット 



応援してもらえると嬉しいです!
▼             ▼  
にほんブログ村 多肉植物】【人気ブログランキングへ

2016年6月14日火曜日

2015 多肉植物管理目標の結果発表その2




やぱやぱー!



2015 多肉植物管理目標の結果発表その1 →
の続きです。



2015年の管理目標はこちら

2015多肉管理目標
1. 大きくする
2. 屋外管理時の場所の固定化
3. 冬季管理スペースの確保



今日は”2. 屋外管理時の場所の固定化”から。

これもねー半々なんですよねー。
というのも
調子を崩す多肉が続いて
それに合わせて置き場所をかえたりしてたので
小さな部分では安定しませんでした。

大きく見れば
日がさす部分が大体わかったので
場所を固定したというより
限られた場所に置くという感じです。

こればかりは自然の摂理なのでこれ以上は無理ですねー。
今ある環境の中で頑張るしかありません!!




最後の”3. 冬季管理スペースの確保”ですが
これは目標達成できたんじゃなかろうか。

”多肉の屋内スペースを最小に抑える方法2”→
で紹介したコンテナ 取手付き折りたたみコンテナ 32L
積み重ねることで
自由に使える床面積を確保することが出来ました(笑)


とりあえず次の冬から
屋内管理の場所に関しては悩む必要が無くなりました!
やっほーい!




総評としては7割程度は達成できたんじゃないかと。

今後
日照の問題
屋内管理期間の長さ
などを考えると
なんでもかんでも大きくするのも考えものだなーと思っとります。

2016年の目標は
そこらへんも含めて考えましょかねー。




写真がないのもさびしいので
紅稚児のお花でもー。




ゴミはスルーで!
一つ一つが砂糖菓子みたいだよー。


引きの写真は
オサレぶってみた(笑)




雑貨屋さんぽい?







応援してもらえると嬉しいです!
▼             ▼  
にほんブログ村】【人気ブログランキングへ

2016年6月12日日曜日

2015 多肉植物管理目標の結果発表その1




やぱやぱー!



のほほんとしているうちに
目標立ててから1年以上過ぎてしまいましたが
一応結果発表しておこうと思いまーす。


”2015 多肉植物管理目標”のブログ →



管理目標はこちらでした。


2015多肉管理目標
1. 大きくする
2. 屋外管理時の場所の固定化
3. 冬季管理スペースの確保




ひとつづつ確認していきますよー。

まず一つ目の「大きくする」で注目していた5点。
冬越してしまうとどうしても小さくなるので
半年前の写真になってしまいますが
冬越し前の姿との比較です。




♪エケべリア パーティードレス♪

2015年

パーティードレス



2016年



大きくはなったねー。
土が変わったこともあってか
色は随分変わってしまったけど
フリルも出てきましたよ。
それにしても別物みたいですがね(笑)




♪エケべリア 名無し♪

2015年



2016年


縮んだ?!
今なんてもっと葉が減ってるもんね!
根が良くないのかなー?
そのうち掘り返してみるかー。




♪エケべリア 高砂の翁♪

2015年

高砂の翁



2016年


じいさん大きくなりましたよー!
今もそんなに縮んでいません。

ひとつ気になるのが
フリル系が
葉が長くなってるのはなんでか?
水が多くなったからか?
理想としては2015年の葉の形で大きくなってほしいなー。




♪グラプトペタルム キングスター♪

2015年

キングスター


2016年


どうにかきれいな葉に入れ替わりました。
んがっ
大きくなるところまでは程遠いーー(遠い目)
今年も花なんて無理無理な状態です。




♪エケべリア ブルーバード♪

2015年

ブルーバード


2016年


紅葉してないし美しさはダダ下がりですが
大きくはなってるんだよ。
ちょっと心配な感じの多肉だったけど
わたしの管理になれてくれたのかなー。



そのほかの多肉に関しては
半々って感じかしら?

地味ーに、かつ着実に成長しているのもあれば
急にガタガタっとだめになるものもありで
わけわかんないのよね(笑)


とりあえず、目標の一つ目はこんな感じでしたー。
長くなったので続きは次回!




バイブル全然活かせて無いような・・・
多肉植物 [ 長田研 ]



応援してもらえると嬉しいです!
▼             ▼  
にほんブログ村】【人気ブログランキングへ

2015年4月6日月曜日

2015 多肉植物管理目標


タイトルが漢字ばかりで真面目っぽーい。

岩手に越してきて8か月。
福島でも多肉植物の管理については手探り状態だったのに、また新たに考えねばーです。


今年は少し具体的に考えておこうかと。
目標は具体的にした方が頑張りやすいもんね。


2015多肉管理目標
1. 大きくする
2. 屋外管理時の場所の固定化
3. 冬季管理スペースの確保


第一目標の「大きくする」
これ以上増えなくていいよーってものもあるので、何でもかんでも大きくしたいわけではなく、大きい方が良さが出る多肉や今まで動きが無かった多肉の目標です。

大きい方が良さが出る(と私は思っている)のは”フリル系”。
葉が重なるほどに美しさが現れるよねー。
特に我が家に来て縮小しっぱなしのパーティードレスは特にどうにかしないと!!!

「大きくしようプロジェクト」参加多肉

♪エケべリア パーティードレス♪


パーティードレス

茎はたくましくなったんだけどねー。

葉が重なり合うまで育ちません。

パーティードレス

ドレスは重なり合ってこそ!




♪エケべリア 名無し♪




販売会で手に入れた名無しさん。
大きくなればも少し素性が掴めるかと。




♪エケべリア 高砂の翁♪


高砂の翁

フリルの大御所。
フリル系を大きくしたいと思ったのはじいさんが大きくなるにつれキレイになってきたから。




♪グラプトペタルム キングスター♪


キングスター

いうまでもなくこのままなんてありえない!
花が見たいんだよ―――!!




♪エケべリア ブルーバード♪


ブルーバード

写真使いまわしで失礼します。
大きくも小さくもならず、きれいなのは素晴らしいんだけど。
どうせなら大きくて美しくしてみたい。


この5点は集中的に確認して行きます。


水やりしないと大きくならんので、今年は水甘めの管理で行きます。
月2回は最低限水やりするペースでいきたいな。
こればかりは土の配合との兼ね合いもあるからまだ言い切れないけど。





第二目標は、
ただでさえ屋内管理期間が長く、天気によって屋外、屋内と動かしまくっているので、屋外管理時くらいは固定場所を見つけたい。
ちょこちょこ動かすのは植物にも人間にも負担なので(笑)

既に太陽の軌跡が冬よりも高くなり、ベランダの奥まで入りにくくなってきました。
終日日照のある場所は限られてるので(それもごくわずか)、2番目に条件の良い場所を見極めたいです。




第三目標は
サイズアップを目標にしているので上手くいけば今より管理スペースが必要になるはず。
寄せ植えやビニールカバーの購入を含めてスペースの確保について考えないと置く場所無くなります(涙)

我が家はほぼ一株づつしか持っていないので、通販メインのタニラーとしては予備株を作らなくちゃ!と考えた時もありましたが、無理だね、うん、無理(笑)

多肉植物専用スペースがあるわけではないので、こっちの扉を開けるときは右にずらし、あっちの引き出しを開けるためには手前にずらし、と組み木細工みたいな事を毎日やっています。さすがに屋内管理時期間がワンシーズン(4か月)以上になると、正直邪魔だなー感じることもちらほら。

上手く育てられない種類を手放すことも考えないとかな。





土と植物に触らずにはいられない!
園芸家の一年新装版



応援してもらえると嬉しいです!
▼             ▼  
にほんブログ村】【人気ブログランキングへ

多肉植物展示会でもらってきた多肉ちゃん

ハロハロー! 今日も来てくれてありがとう! 気を抜くと(←抜くなや すぐ日にちが過ぎちゃう!! いかーーーん!! 本州で一番寒いところとは言え 今年は例年より暖かいと思う~ 他地域よりは寒いけど(笑) だって最高気温が5℃以上とかって 春か?!って気...