2013年12月23日月曜日

発泡スチロール箱の多肉

 

外置き中の多肉たち。
草系セダム以外で小さい物は
発泡スチロールの箱に入れてます。

発泡スチロールNo.1



中身はなんとなくの判断です。
様子見ながら入れ替えると思います。



♪セダム 薄化粧♪

ピンク色の紅葉を期待していたのですが
薄化粧どころか
真っ赤になって来た。
そして今年も花芽つけてるー。

セダム 薄化粧

♪セダム 乙女心♪

こちらも葉先の紅葉が濃くなって来て
かわゆいかわゆい。

セダム 乙女心

発泡スチロールの箱は
ビニールカバーをした棚にあります。
まだビニールの前面は開けたままですが
そろそろ閉めなきゃかなー。
朝晩の開閉がちょっと面倒なのよね。




室内・軒下用温室 FAK-1811BL ライトブロンズ 保温カバー付き【smtb-ms】[園芸用品 農機具 農具 半強化ガラス 瀧商店]




越冬祈願ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年12月22日日曜日

ぐるっと養老




12月に入り冷え込んで来たけど
虹の玉とオーロラ以外の紅葉はまだまだ。
紅葉よりも仔吹きの方が気になる多肉も。



♪エケベリア 養老♪

この名前を言ったら友達に爆笑されました。
「養老って!!」
だそうです(笑)
確かにそうよねー。

12月上旬の様子


エケベリア 養老


現在の様子


エケベリア 養老

紅葉したっていうか
葉が枯れたっていうか あっ、小さくなってる
枯れた葉が紅いです。 
爪の先も赤が濃くなってきましたねー。

ただ今絶賛仔吹き中


エケベリア 養老

前にうかれて花を咲かせたら
小さくなってしまいまひた(涙)
花はいいから群生よろちく。

エケベリア 養老

むぎゅぎゅっ
むぎゅぎゅっと
ぐるっとついてます。
上手く成長すれば群生株だー!
来春は少し水甘めで行こうかなー♪




【送料無料】庭は手入れをするもんだ [ 養老孟司 ]




養老って・・・ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年12月21日土曜日

ビニールカーテン考と冬のおしゃれの必需品

 

年内にこんなに何回も降るなんてねー。


寒い寒い!
さすがにこんなに冷え込むと
ビニールカーテンでも → 
さすがに結露がっつり(笑)

カーテンにしたので
窓から距離があり
空気の層が厚い=湿度がある
なので仕方ないですね
密封もされてないし。

開けない窓に設置するなら
窓枠にビニールをマスキングテープでびっちり貼りつけた方が
(中に除湿出来るものを置ければサイコー)
空気の出入りが無いから
結露は少ないかもしれませんね。
設置もラクチンだし。




寒くなると外出時に帽子は手放せません。
もちろん防寒の意味もありますが
冬は厚着で首から下がアイテム数、色ともに重くなるので
頭にもアクセントをつけた方がバランスが取れる気がします。

最近よくかぶっているのはこの2つ
カジュアルにはポンポンつき

ニット帽子

ちょっと大人はこっち

ニット帽

直置きするとイメージ分かりにくいですねー。
適当な画像が見つからないのですが
海外の女性がかぶってるような感じの帽子です。
アバウトでごめんちゃい。



おしゃれといいつつ
ヘアセットのカモフラージュも兼ねているのは
アパホテルの社長と一緒♪




 




お肌には湿度も大事ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年12月20日金曜日

今年買って良かったもの@冷えとり靴下その2


今朝ベランダに出たら
鳩が手すりにやってきてビックリ!
狭いから激近になるもんで
まわりを飛ばれて思わず払ってしまった。


だってー
多肉をつつく鳥もいるでしょ?
つつかれていつも来られたら困る!と思ったのです。
が、
鳩って幸運の印でしたね。
ごめんよー鳩ーー!




さてさて、靴下の締め付けで
足首がボンレスハム化していた私が
気持ちよくてハマった「冷えとり靴下」。

基本が4枚重ね履き。
ここ話しただけで引かれること請け合いです(笑)
ついでに「冷えとり靴下」ってタイトルの記事は人気がありません(爆)
「健康法」のお話だと思って引かれちゃうのかな?

話は元に戻って

絹の5本指靴下

綿かウールの5本指靴下

絹の普通の靴下

綿かウールの普通の靴下

これが基本。



冷えとり靴下は色々あるけど履き心地は様々。

私みたいに一切の締め付け不要
素足気分で居たいのだ!
という方はこのタイプいいよー

今一番のお気に入り。
ゆるゆるなので
見た目だらしないかもだけど
家の中くらい気持ちよさ優先。
どうしても気になるときは
最後にカバーソックス履けば大丈夫。
私は前に自分で編んだ靴下履いてます。→



私が冷えとり靴下を履くようになって
感じた効果は
「体温の上昇」です、少しですけど。
寝る時には必ず履くようにしているので
物理的に考えれば当然ですが
0.2、3度は上がってます。
もともと低体温ほどではないので十分でしょ。
体温が上昇すると免疫力が上がると言うし
寝ている間中持続してるっていいんじゃないかな。



冷えとり健康法としては
まじめに取り組んでないけど
身につけていて心地よいものってホントいい。

昔は絹の良さが分からなかったけど
こんなに気持ちいいものだったんだね。
技術が進んで洗濯機でも洗えるものが増えてるっていうのも
嬉しい限り。
「絹を身につけてる」ってだけでも気分はあがるしね。



そうそう、効果がもう一つありました!
かかとがガサガサしにくいかも。
乾燥しにくいからかな。
足の裏って年齢がでるから気をつけないとね。





つけるだけで満たされるしっとり美肌。【クリーム不要。つけるだけでうるおう保湿ケアアイテム... 




★★ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年12月19日木曜日

今年買って良かったもの@冷えとり靴下その1



外は雲が多くて
なかなか写真も撮れないわー。


♪エケベリア グスト♪

別名「森の妖精」
どこからこの別名は来たんだろーかー。



もっと枝分かれとかしてくれたら
ミニ盆栽みたいでかわいいかも!と思うんだけど
思うようには育たないよね。ふっ




今年買って良かったものとして
鉄のフライパン →
をご紹介しましたが

今日は購入時にもご紹介した「冷えとり靴下」です。→
an・anでも紹介されたよねー。
冷えとり靴下と言えば「冷えとり健康法」

冷えとり健康法の生みの親、進藤氏の本

 

ざっくりいうと
靴下の重ね履きだけでなく
半身浴や
湯たんぽ などを活用して、
体の冷えを取り毒を出して健康になろうというもの。

冷え性で自宅では靴下を履いていますが
どうにもあの締め付けが苦手。
長時間はいていると足首にゴムの後がつくし
足の指は締め付けで痛くなる。
これはパンストでもタイツでも一緒。

詳しく知らないけど「冷えとり」という名前に惹かれて購入し
後追いで上記で紹介した本を読みました(笑)

全然きちんと実践していないので
「冷えとりやってまーす」とは言えませんが
なぜ靴下を履いているかというと



気持ちいいから!



以上!
ほんとこれが大きいです。
絹の靴下きもちいーーー。
さらさらです。
締め付けも無いので
今迄に靴下で感じていた不快感ゼロ。

難を言えばおしゃれが限定されること。
見た目は難ありです。
なんちゃって冷えとりの私はお出かけ時は履きません。
でも自宅についたら
パンいちになる男性のごとく
速攻タイツを脱ぎ捨て
絹の靴下に足を通しますのよ、おほほほ。
5本指の靴下だけどね(笑)

気持ちいい上に
履いてるだけで
少しでも体にいいなら
いいんでないかい?という感じです。

実際少しだけ感じている効果があるので
明日ご紹介しまーす。




リンネル特別編集 重ねてあったか! 冷えとり靴下BOOK ([バラエティ])




乙女に冷えは大敵!ブログランキング・にほんブログ村へ

2013年12月18日水曜日

見分けがつかなくなってきた



お外で頑張ってくれてる 頑張らせているとも言う
ジェリービーンズ多肉のお二人
虹の玉
オーローラ
はこの寒さで紅葉が進み
案の定見分けがつかなくなってきました。


セダム 虹の玉とオーロラ

ちなみに左が虹の玉で右がオーロラです。
写真まで寒そー。




見分けがつかないのがもう一人



♪パキフィツム 千代田の松♪


名前ちょっと違うかも(笑)
1頭立てだったのがあっという間に2頭に。
あんまり変化がないので愛でる時間が少なくてごめんね。

で、これから外したと思っていた子供がコレ

アメジスト?

記憶の中ではそうなんだけど
どうも、ちがうよね?
これアメジスト?
購入した記憶はないんですけどー。

うーん多肉が飛んでくることはないしなー。
うーんうーーん。





先日編み始めたマフラー
写真は撮っていませんでしたが2本完成し
少し前に発送いたしました。
12月15日が最初の締め切りだったので
それに間に合わせたかったのです。
毛糸・手芸・コットン 柳屋さんよろしくお願いします!
誰かの役に立てたらありがたいです。







【中四国ふるさとの味】<カルビー>かっぱえびせん匠海(たくみ)





お役に立ちますようにブログランキング・にほんブログ村へ

2013年12月17日火曜日

暮らしに彩りを与えてくれるもの



NO MUSIC NO LIFE』
有名なコピーですが
以前は私もそんな気分でした。

学生時代や社会人になりたての頃は常に音楽が近くにあったのに
いつからだろう、音楽を聴かなくなったのは。
だんだん、心が躍らなくなって来たんだよね。



今日久しぶりに心が躍るような音楽を耳にしました。



Bruno Mars(ブルーノ・マーズ)
朝の情報番組で今年出演した海外アーティストの紹介をしていて
そこではじめて聞いたのですが
わぉー!
たのしー!!

グラミー賞にも2年連続ノミネートされた実力派なのねー。
全然知らなかったよ。
曲の一部を聞いただけの私ですら
耳を奪われたくらいだから
多くの人に愛されてるシンガーなんだろうな。

知ってる人からすれば
「今さら?!」
って感じかもしれないけど
心が沸き立つようなものに出会えるってうれしいよね。




もうひとつ、嬉しいことがありましたよ。



えへへかわいいでしょーーーー♪
お花いただきました!


前に、かわいいアレンジを載せたとき →
自分用には買えないなーと言ってましたが
思いがけずお花をいただけることになり
希望を聞いてもらえたので
一度買ってみたかった花屋さんで作ってもらいました。

希望のイメージは「パリ」ざんす。
2種類のバラも、ガーベラもこ洒落てます。
上手く写せませんでしたが
実物もあり、グリーンだけでも5種類も使っていて
細部までセンスの良さが行き渡っています。

頂いてから5日程度過ぎていて
暖房が効いたお部屋にあったのにお花はまだまだ元気です。
いい花を使ってる花屋さんなんだなーって感動。


音楽も
花も
行きて行くのに必須な物じゃないけど
必須じゃない物に
楽しみや
喜びを感じられるのって
人間くさくて
いいよねー。




   【楽天市場】花・ガーデン・DIY 




カラフル生活ブログランキング・にほんブログ村へ

多肉植物展示会でもらってきた多肉ちゃん

ハロハロー! 今日も来てくれてありがとう! 気を抜くと(←抜くなや すぐ日にちが過ぎちゃう!! いかーーーん!! 本州で一番寒いところとは言え 今年は例年より暖かいと思う~ 他地域よりは寒いけど(笑) だって最高気温が5℃以上とかって 春か?!って気...