2014年5月17日土曜日

エケベリアのお花をカットカット

 

羽生結弦のアイスショーチケット
取れませんでした(涙)


でも
めげずに生きて行こうと思います!


そんな時は多肉の花に癒されようと思います。




♪エケベリア 魅惑の月♪


黄色い花が月って感じ?


エケベリア 魅惑の月

キレイな黄色だー。


エケベリア 魅惑の月



なぜかひとつだけベビーも伸びて来ています。
下側にある最初のベビーは伸びなかったのに
この違いはなんなんでしょか?

エケベリア 魅惑の月

どこまで伸びるのか見守ろうと思います。




♪エケベリア リラシナ♪


なんとまー優しい色合い。

エケベリア リラシナ

サーモンと言うか
コーラルと言うか
どっちにしても好きな色です。

エケベリア リラシナ

それにしてもなんか変?

エケベリア リラシナ

蕾の連なり方が間隔が広い&曲がってるからだー。
リラシナってこんなんだっけか?




♪エケベリア 野バラの精♪


リラシナの連なり方が変かと思えば
こちらは放射状。

エケベリア 野バラの精

パラソル見たいと言うか

エケベリア 野バラの精

どこから見ても楽しめるので
コレはコレでいいのかも。




♪エケベリア ケッセルリンギアナ♪

間もなくですな。

エケベリア ケッセルリンギアナ

水もあげたし
気温が上がれば一気に咲くかも。

エケベリア ケッセルリンギアナ

どんどん株が小さくなるので
早くカットしたい気もするけど
一度咲いた状態で写真に収めたいのです。




ケッセルとかいくつか除いて
花芽はカットしました。

先にカットした花と合わせて
最後まで楽しむために板壁に飾ってまーす。


水もいらないし
多肉って花芽まで手のかからないいいコです。




普通のお花はお水が必須
水と光のコラボレーション使わない時はたたんで収納にも便利。割れない花瓶   




★★にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

2014年5月16日金曜日

エコアンダリヤツインでカゴバック出来ました

 

夏の編物はじめました。


ひさびさー。


エコアンダリヤ バッグ

光ってますが黒です。
糸はエコアンダリヤツインです。


いきなり完成図です。


エコアンダリヤ バッグ

途中が無いのは
適当編みだから(笑)


一応、本も見るんですが
同じ糸で編まないので(編めよ)
サイズ感など異なるのと
「なんかここが気になる!」
とか言って勝手に変えるために
ほどく→編む→ほどく
を繰り返すので
完成するまで自分が気に入る形か分からないのですー。


今回は手持ちの5玉、全部使い切りたかったので
その点もあって編み直しが多かったです。
おかげ?で残った糸は2mもありません!!




中はとりあえず内布無し。
財布とスマホIN

エコアンダリヤ バッグ

ママンに聞けば
きっと「このままでいいじゃないーい」って言うだろうな。


でも物を入れて外から見るとー

エコアンダリヤ バッグ

ボコってなってるの分かります?
入れた物の形がちょっと響くのよねー。


アンダヤツインは固くて編みにくいという声が多いけど
完成してから編み目を整えるために
スチームを当てると
ヘニャーンとくったりしちゃうんのよねー。
もちっとしっかりしてくれないだろうか。


でも、この形内布が面倒バージョンなのですよー
うーんどうするかなー。




アンダリヤツインは
昨年編物熱が炸裂した時に
バーゲンで浮かれて買ったもの。


編む物を決めずに取り合えず購入だったので
とりあえず5玉購入しましたが
バッグには少し足りなかったです。


実は断捨離寄りの糸だったのですが
「もったいないなら使えばいいじゃない!」
ってことで編んで見ました。
ちょうど黒のバッグが無かったので良しとしよう。


ただねー
調子に乗って後2色あるんだヨーン(涙)


それも微妙に異なる色(笑)
実際の色味見たくてわざわざ2色買ったんだった。
これらも5玉づつなのでどうしようかなー。
ちゃっちゃと編んで使い倒すのだ!!




どうしようかなー
ハマナカ毛糸 エコアンダリヤ ツイン 




アンダリヤーンにほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

2014年5月15日木曜日

白銀の舞と水やり

 

我が家の地域担当の佐川急便さんが
久しぶりに変わりました。


さわやかナイスBOYです。


とっても良いことです(笑)




雨が降ると言うので
ここ数日待っていましたが
一向に気配無い・・・。
と思ったら!
夕方から急に降り出した!!


そう、雨の日には水やりです!
で、いまバタバタ水やりしてます。


白銀の舞が咲きました。
かわいいのぅ。


白銀の舞

群生させたらかわいいよね。


白銀の舞

でも、我が家に不向きなカランコエ・・・。
冬季はママンに預けようかしら。


シャコバサボテンや
カランコエのお花を上手に咲かせるママンですが
「これ多肉だよ」
って言うと
同じカランコエなのにとたんにブラウンハンドになるのはなぜ?


多肉だって言わないで持って行けばいいかなー
でも
私が持って行くのは”多肉”しかないから(笑)
隠しようが無いか。




そんなこんなで
暗闇の中水やり中なので
ここらで失礼っ!!




南国行きたい・・・・
『Vita Coco』は、天然由来の水分補給飲料。成熟する前の緑色のココナッツの硬い果実の中にある透明な水分です 




せっせせっせにほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

2014年5月14日水曜日

稲田姫のお花は蜜たっぷり

 

次々と多肉の花が咲いています。




♪パキフィツム 稲田姫♪


満身創痍のまま咲きました。


パキフィツム 稲田姫

姫にょろーん。


フロストっぽく
白い粉をまとったようなマットな感じが
マジパン細工のようでもあります。


パキフィツム 稲田姫

ガクが長いと言うか
花びらが短いと言うか

パキフィツム 稲田姫

毎度のピント甘ちゃんですが
花の中に見える丸っぽいのは
密です。
蜜たっぷりー。





パキフィツムって蜜たっぷりのお花が多いような気が・・・。
桃美人に関しては
茎まで粘液(?)でしっとりだもんね。





♪パキフィツム 桃美人♪


きゃわいいピンクの蕾がー

パキフィツム 桃美人

咲いた。

パキフィツム 桃美人

稲田姫よりは花びらが長いです。

パキフィツム 桃美人

蜜はこれからかな。


去年はたらーーーーんって
花の下の別の多肉に垂れるくらい蜜出してました。
最初蜜が垂れちゃった多肉みて
「カイガラムシの排泄物か?!(でかすぎるけど)」
と焦ったもんだ。
今となっては待ち通しくらいです。



多肉だけの蜂蜜だったらどんな味なのかなー
【はちみつ】選べるセット【75周年記念】 世界のはちみつコレクション♪ 




Hi!ハニー!にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

2014年5月13日火曜日

クラッスラのお花

 

雨が降りそう!
と思ってたら晴れました。
風もなくて、とっても過ごしやすいです。




今日はクラッスラのお花ー。
どれも似ているのですが
クラッスラのポンポンっぷりの可愛さが大好きなのです。




♪プベスケンス♪


モケケのモコモコ
あぁかわいいぃぃぃぃ。


プベスケンス

ママンに少しあげたり
寄せ植えに入れたりしたので
鉢のサイズは同じままです。


プベスケンス

おちょぼぐちーー。
この天気だと
気がついたらもっと沢山
一気にブワッと咲きそう。


このモケケの姿からこんなキュートな花芽があがると想像出来ないよねー。




♪紅稚児♪


ポンポンお花と言えばこちらよね。


紅稚児

プベスケンスよりお花が白い。
紅稚児は寄せ植えに入れてプレゼントすると
絶対「かわいい!」って言ってもらえます。
花が咲いたら・・・ね(笑)


一度のびのびになったのでカットして整えたら
成長しなくて焦ったけど
少しは花芽が付いて良かった。




♪南十字星♪

赤鬼城と天狗の舞いの予備鉢にご一緒させてます。

南十字星

何で買ったんだっけ?


にょきーーーーんと成長中です。
前に咲いた星シリーズ(多分数珠星)とは違う感じだわー。





天気がいいのは嬉しいけれど、メイク崩れは避けたいのだ
スプレーするだけで簡単メイクカバーイケメス フェイスマジックカバー <FaceMagicCover>   




モケケLOVEにほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

2014年5月12日月曜日

アメジスチヌムのお花が咲いてた

 

載せよう載せようと思いつつ
持ち越した多肉のひとつ




♪グラプトペタルム アメジスチヌム♪

3週間くらい前


グラプトペタルム アメジスチヌム

可愛さは無い花芽ちゃん。

グラプトペタルム アメジスチヌム

我が家に来て初花芽。



その10日後

グラプトペタルム アメジスチヌム

株がむちっとしてきた。

グラプトペタルム アメジスチヌム

花芽は全体的に長くなった(伸びた)って感じ?




そして今。

「見ないでっっ!」
って言ってるように見えるななめり具合。

グラプトペタルム アメジスチヌム

なんでそっちむいたかな。


はい、パカッ。

グラプトペタルム アメジスチヌム

グラプトですっ!!
できればもう一声欲しかったような・・・(笑)


なかなか大きくならないアメジスチヌムちゃん
花を咲かせたからか
下葉がいつもより早いペースでしぼんでます。
カットして株を大きくしようと思います。
次の希望は仔吹きですっ!!





びわこふきん・フキン・布巾 タオル/生成り[びわこふきん・フキン・布巾でアトピー 石鹸不要] 




我が身の”こふき(粉ふき)”はノーサンキューにほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

2014年5月11日日曜日

すくすく多肉ベイビー

 

4月に写真だけ撮っていて
載せていなかった多肉のベイビーが
目に見えて大きくなってました。
成長期なのねー。




♪エケベリア 軍旗♪

2週間ちょいくらい前の時。

まだまだ紅葉中。


エケベリア 軍旗

土に埋もれていたベイビーは
植えかえで表に出て来ただけでなくー


エケベリア 軍旗

ちょっとしっかりしてきました。


そして今


エケベリア 軍旗

親株は紅葉が褪めて来たくらい
あ、でも我が家に来て2ヶ月で
葉が増えていたようです。来た時 →


ベイビーちゃんの成長がめざましい。


エケベリア 軍旗

しっかりして来たどころの話じゃありませんな。
エケベリアっぽくなってきました。
うれしいなー
こんなキレイなコが群生したら・・・ 妄想
むふっ




♪グラプトベリア 初恋♪

すっかり顔色悪くなってます。
花芽付けてるしね


エケベリア 初恋

双子のベイビーもいるしねー
母さんおしゃれに気を使ってる場合ではないようです。


こちらも2週間ちょい前の双子。

エケベリア 初恋

着実に成長してる上に
紅葉していてきれいかねー。


で、今。

エケベリア 初恋

成長ーーー!!
可愛さは吹っ飛んでますな。
ま、よいよい
すくすく育つが良かろう。 アンタ誰?




♪エケベリア ルンヨニー♪


昨年の12月以来のご登場でしたわ。→

ルンヨニー

葉全体がしっかり締まってます。


茎のベイビー達はどうかな?

ルンヨニー

おぉう!!
ルンヨニーになってるー!
このくらい大きくなると安心して見守れますな。




多肉のかぁちゃんがんばれー!




【送料無料】毎日かあさん(9(育っちまった編)) [ 西原理恵子 ] 




すくすくにほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

多肉植物展示会でもらってきた多肉ちゃん

ハロハロー! 今日も来てくれてありがとう! 気を抜くと(←抜くなや すぐ日にちが過ぎちゃう!! いかーーーん!! 本州で一番寒いところとは言え 今年は例年より暖かいと思う~ 他地域よりは寒いけど(笑) だって最高気温が5℃以上とかって 春か?!って気...