2015年2月11日水曜日

お家の中で氷が出来てた

 
最大寒波
みなさんの所はいかがでしたか?

我が家は雪が少し積もりましたが
それよりなにより気温が低くて
いやー室内に氷が張ったよね。



垂れた状態でパッキ―――ン!!
華厳の滝か?!

サッシのゴム(?)部分には樹氷ならぬサッシ氷。



うひょーーーー
ここ、ホントに室内だよね?


窓からの冷気を防ぐために色々試していましたが →
サッシの太い部分に張る用の
強力結露吸水テープ少し前に購入して貼ってました。

我が家はブロンズのサッシなのでこちら

ホワイトとシルバー、ブラックもあるよ。


2mしかないのでお試しに太い部分1箇所に貼り貼り。
張り付きやすいように暖かい日中に作業。

一番太い部分とは言え
サッシの幅は4.5m程度なので
6cm幅だと余ってしまう・・・。

分厚いので凸部分に折るのははがれやすいと見たのですが
カットするのが面倒なので(笑)
折って貼ってみました。


どーもくんに見えてきたのは私だけ?
手前側に折ってます。

反対端はこんなんです。


これでここのサッシ部分はほぼカバーできました。
ちなみにここの掃き出し窓は3枚窓で
今回幅広の結露テープを貼り付けたのは真ん中と右端の窓の間。
右端の窓は上を除いてほぼ結露テープ対策済み。

冒頭で紹介した氷つき窓は
3枚の真ん中で一番冷える窓。
壁に接してる面がすくないからねー。

で、真ん中の窓に続いて結露が多かった窓は


この程度。
サッシの下側なんて
全然結露ナッシング。


サッシの結露状態も違うけど
窓ガラスに着く結露の量も違います。
写真があれば分かりやすいのだろうけど
私の撮影技術では無理でした(涙)
結露と言っても窓ガラスは
ビニールカーテンなどのおかげで曇る程度になりましたが
幅広テープのおかげでまた少し減りました。

さすがに最強寒波の真冬日には太刀打ちできなかったけど
何も対策をしていなかった時より
確実に窓際からの冷気は減っています。
結露拭きしなくていいので(減ったので乾いてしまう)
私はすごーーーく嬉しいのだ。




お買い忘れないですかー? 



応援してもらえると嬉しいです!
▼             ▼  
にほんブログ村】【人気ブログランキングへ

2015年2月9日月曜日

A.N.S多肉入荷と凍結多肉カッチカチ

 

おとといのカクト・ロコ皆さん買えました?
すっかり忘れていて気づいたの昨日でした。
今日は雑貨もカワイイA.N.Sで多肉入荷分がアップされまーす。
販売は21:00だけど
入荷内容はブログにアップされてます。
私は見た事ない鉢のナーセリーだー。



このところ北海道では
雪がスンゴイ事になってますが
私の住んでるあたりは
今年は雪が少ないようで
「寒波が!」「雪が!」
と天気予報で言っていても
朝ちょろっと、夕方ちょろっと
雪が舞う程度でしたが(気温は低いけどね)
今日は寒かった―。



本日の最高気温。
真冬日だー。
これでも、天気予報の気温より1℃高いんだぜー!!


パウダースノーなので
すっと降っていても風が吹くと飛んで行ってしまうので
ベランダの積雪は大したことがありません。


ずっと大して雪降らなかったし
日中太陽が覗く日が続いたので
いい気になって金曜日から外に出していたんですよ、トマト缶。


一応スカスカだけど発泡スチロール箱に入れて
風が一番当たらない壁沿いに。

土曜日早朝
最低気温マイナス6.5℃でも大丈夫そうだったんで

「行けるのか?!」

ってにんまりしてましたが
世の中そう甘くなかったよねー。

今朝、なんとなーーーーーく
薄化粧触ってみたら
キケンな予感しかしなかったので(笑)
速攻室内に入れました。

早速お部屋でじっくり確認。
前に屋内に入れてから危険になった乙女心は →
今のところ大丈夫そう。
この時、あとになって秋麗しいも結構凍みて葉が落ちたので
心配だったけど凍結はしてなそう。


つまんで確かめる
多肉好きにあるまじき行為(笑)
まだ柔らかい。

朧月も柔らかい


というかしんなり。

途中で月美人と勘違いしてた星美人


分かりにくいけど柔らかい。
顔色一つ変えずにいます。

そして屋内に取り込むきっかけとなった薄化粧。


普段、あんなに柔らかい薄い葉なのに
指に食い込んでるっっ!!
カッチカチです(涙)

もう一つカッチカチ仲間


突き刺さって痛いおーー(>_<) これ以上力入れたらポロと取れそうなくらいカチカチ。 グストがなんとなーく半透明。 触るまでもなくやられてる虹の玉。


点線から右部分がやられてるっぽい。
左は見た感じは大丈夫そう。
左の方が風が当たる向きだったんだけどね
全く分からんもんです。

星美人とかも実は凍ってるのかもしれないし
これから被害が分かる部分もあるかもしれないけど
今のところこんな感じです。

それにしても薄化粧の固まりっぷりは
まるで極寒の地で
「バナナで釘が打てまーす」
とかいうのを彷彿させました。

それにしても毎度懲りない飼い主です。


これからお買い物マラソン参戦してきまーす 


 
応援してもらえると嬉しいです!
▼             ▼  
にほんブログ村】【人気ブログランキングへ

2015年2月8日日曜日

ごにょごにょしてたものがこうなった 和な寄せ植え

 

先日ごにょごにょしてまーすといってたコレ →
こうなりました。



ん?なんだって?

もう少し引いてみると―

はいっ!!
こうなりましたー♪


多肉植物 寄せ植え

”THE 和”テイストの寄せ植えになりました。

一番手前の古紫から時計回りに
紅稚児、ムーンなんとか(育成スペースより)、ブロンズ姫、
(多分)聖夜つづり、玉蓮、グリーンネックレス斑入り

古紫の手前の白いのは花茎をカットしたところ。

(多分)聖夜つづりは水戸に行ったときに買ったもので →
樹氷かな?とも思ったけど違うね。

小さなものをまとめて植えがちなので
珍しく大きな株を使ってみました。

グリーンネックレス斑入りのかわりに
ルビーネックレスも良かったかも。
でもママンに預けてきちゃったから
長いのがこちらにないのよね。

後ろに植えたムーンなんとかと
ブロンズ姫がにょきにょき暴れること希望!!
足元が空いたらさらに追加予定。
そして紅稚児の花が咲いて
(多分)聖夜つづりが垂れてきてー 妄想中
うん、
頭の中のイメージではバッチリ(笑)

後ろに若緑とか背の高いものも
イメージ的にバッチリなんですけど
余りにトゥーマッチ過ぎたので今回はパス。
植えるとお正月向きよねー。


この入れ物
大体お分かりかと思いますが
お正月の花が入っていた竹の器です。


口が斜めにカットされていて
緑色に塗装されてます。

立派な竹だったのと
ひと月たっても割れてこないので
試しに植えてみようかなーと。
良さげなイメージを持っているけど
実際どうなのかな?

鉢底、というか節?には
ドライバーを使って1カ所穴をあけてあります。
湿っているときにやったら
結構簡単に割れることなく出来ました。



緑の色があまりにものっぺりで
アクリル絵の具で色を変えようとしたけど
紙やすりでこすったら面白い感じになったので
そのまま使ってみました。
といっても
結構しっかり塗装してあり
最初60番のやすりでも竹が見えず
ここまでやるのに小一時間かかってもうた。

うーんもう少し何か欲しいかなー?
竹部分がちょっと寂しい?
思いつくのはお得意の紐リボン(笑)
アイデア乏しすぎ(笑)



懐かしぃー、ピンク色で桜に見立てるとは!白いのしか知らなかったー。 
マジック桜 お部屋でのお花見グッズにもオススメ【合格祈願 プレゼント】


応援してもらえると嬉しいです!
▼             ▼  
にほんブログ村】【人気ブログランキングへ

2015年2月7日土曜日

「在庫なし」と手の乾燥に保湿効果あり 土いじり後にもね

 

昨晩のゴトウ園芸。
PCに戻ってチェックした時には
とっくに在庫なくってよ!!
特にゴトウ園芸は在庫1点が多いから
あっという間になくなっちゃうよね。

在庫投入直後と思われるときに見ても
新たな在庫投入品全品在庫有り状態を見た事ないもんなー(笑)
これは、行くしかない?!
秋田に行くしかないのか?!



色んな事をごにょごにょしてたら
手がかさかさー。
まだいろいろと試していますが
今のお気に入りの方法にしてから回復が早くなったので
ご紹介しまーす。


ただでさえ手荒れが早い時期から始まりまして
ちょっと困っていたんですよ。
寒いからなのかなー?

去年比べたハンドクリーム →
少し残っていたものを塗って
手袋(お休み用でないもの)をして寝たのですが
思ったより良くならなかったんですよねー。

暑いor気になって
寝ているうちに手袋を取ってしまうことがあったのも
効果がでない原因だと思いますが
寝ている間の事だもん、止められないじゃん!

とはいえ、
手荒れを直すには手袋で保護して
クリームを浸透させるのが一番効果的だろうし
どうしたものか?

パーツモデルの金子エミさんもやられてますが
水仕事の時にハンドクリームを塗って
手袋して
ゴム手袋するのがいいとも聞くけど
私、ゴム手袋ダメなんです・・・。
ビジュアル的にも
使い終わってからの保管も
指の感覚が鈍るのも
どうしても苦手なので
昔からある有効な方法だけどパス。
オリーブオイルも
ちょっとオイリーすぎて苦手でした・・・。



「寝ている以外で簡単に長時間手を保護する方法ないかなー」
と考えて試してみた方法がビンゴでした!
手の甲だけでなく
指関節の乾燥も良くなってきたYo!!

私が試したのはこの組み合わせ♪


おばあちゃんみたい?(笑)
指ぬき手袋とスチームクリームです!
手袋は洗濯したのでちょっとヨレッてますが、ご愛嬌。

ハンドクリームは前に使っていたパックスにするつもりでしたが



体全部と髪にも使えるというスチームクリーム
断捨離アンに持ってつけの謳い文句につられて福島時代に購入。



ラベンダーの香りも大好きなのです。
柔らかいクリームなので
お肌に負担をかけずに伸ばせるのがいいですー。
顔もスチームクリームに切り替えたのですが
前より調子がよくて私に合ってるみたい!

クリームが柔らかい&缶に入っているため
お出かけ時に持ち歩くと
開けたときに「わお!」となることがあるで要注意(笑)

日中、水を使った後にこれを塗って
指ぬき手袋を着けて過ごします。
この手袋普通の手袋じゃありましぇーん。



肌に触れる部分が絹なのです。
冷え取り用なので手首は短めですが(冷え取りでは手首を出す)
外側はウールなので
柔らかくて薄い割にあったかい。
締め付け感があまりなく
程よいフィット感も気に入りました。
ブカブカしていてはラップ効果が得られないもんね。

指先が出ていて
水仕事以外何でもできるから
パソコンでも編み物でも問題ナッシング。
着用時間が長いのと
絹の保湿効果もあいまってか
私にしては珍しくすぐに効果を実感!

お試しだったので手袋を一つしか購入しませんでしたが
効果を感じられたので追加で購入予定です。
今使っているのは指の長さが”MAX”という少し長めのタイプ
指が長めの私は
はじめから第一関節が出てしまったので(笑)
今度はもう少し長いMAX2というものにするつもり。
関節の乾燥しわを和らげたいのだ。

素材は絹ですが冷え取り靴下同様
ネットに入れて不通に洗濯機でガラガラ洗ってます。
ゴワゴワになっちゃうから干す時だけは日陰にするよう気を付ける程度。
洗濯で表面に小さな毛玉が出来るけど
大して目立たないし、外で使うわけではないので私的には許容範囲。
ただ、少し縮みます。
横は使用しているうちにすぐゆるみますが
長さは戻りません。
手洗いの方が縮みにくいと思います。


841さんのハンドウォーマーは

綿タイプ


私が購入した冷え取り用の
内絹外ウールタイプ(手首短め)


シルクだけのタイプ


もちろん指のあるタイプも


指なしは指の長さが選べるとか
綿製品はオーガニックコットンとか
シルクは厚さ
手首部分の長さなどなど
種類が沢山あるので目的に合わせてチョイスできます。
多すぎて悩むという事もあるけどね(笑)
お子様用やメンズ用も有りです。

冷え取りタイプしか使用していませんが
柔らかさと締め付け感のないものが好きな方は
絹が使用されてるタイプがいいと思います。
一番締め付け感がないのはシルクだけだと思いますが
強度?は弱くなりそう。


商品について詳しく説明してくださってるので
気になった方はTシャツショップ841さん覗いてみてー。


手荒れがひどい方は昼間&寝る時のW保護もいいと思うし
職場が寒い方(昔私もそうだった)も
接客でなければ一枚あると温かさが違うと思います。
金子さんは日常的に化粧水をシュッシュとしてましたが
夜寝る前だけでも
手の甲、指の関節にもしっかり化粧水をつけてから
クリームを塗るとクリームだけの時より
翌朝のしっとり具合が違います。
他にもね気になってるものがあるので
ボチボチ試してみたいと思います。



リウマチの方にもいいらしいYO! 
(メール便200円)ゆったり厚手タイプのシルク指なし手袋(指長)。寒い時スマホの操作も楽々。リウ...


女の手は酷使されてるのだブログランキング・にほんブログ村へ

2015年2月6日金曜日

本日ゴトウ園芸商品追加予定だよー

 

ゴトウ園芸
本日これから商品の追加があるようです!

うーん
ちょっとPCから離れちゃうから
チェックできないかも。。。

とりあえずお知らせでしたー!



物欲とどまらず 





ポチっていただけると
岩手で小躍りします→
ブログランキング・にほんブログ村へ

乱れ多肉 どうするよ?

 

デパートの食品売り場で売ってた
”グラパラリーフ”



売ってたのはカップに入った葉だけですが
キレイなロゼットで
ベイビーが育ってました。
食べられなーい(笑)
もう消えたのかな?って思ってたけど スミマセン
まだ販売してたー。

カップの中でも着々と成長する多肉
生命力が強い多肉
カットするだけで倍々ゲームのように増えることが
嬉しいこともあれば
躊躇させることも。

でも
乱れすぎは
カットするしかないよねー・・・。



♪セデベリア スノージェイド♪


セデベリア スノージェイド

水遣り&台風の雨&花芽で
あちゃこちゃあちゃこちゃ
わちゃわちゃ(笑)
徒長しやすいからプレゼント用の寄せ植えでは避けていたので
減らないのです。
でも
さすがにこれはカットしないとだなー。




♪セデべリア 樹氷♪

徒長はしてない

セデべリア 樹氷

カットも何度かしてるけど
なぜか
横に横に増えていく。
そっちに何があるのか!?



♪セデベリア 聖夜つづり♪

大蛇?

セデベリア 聖夜つづり

ながーーーーーい方の茎部分
今にも折れそう。。。
雨で徒長もしちゃったし
先端部分少し切るか―。
そして吊るすしかー?
あ、
我が家夏はいいけど
冬は吊るしておくとこ無かった!
どうしまひょ?!



書くまで気づいてなかったんだけど
全部セデべリアー。
丈夫だとは聞いていたが
丈夫なうえに繁殖力強いって最強じゃなかろうか。




ハーブも繁殖力激強よねー 
【当店農場生産】シルバータイム9センチポット苗 斑が綺麗で繁殖力旺盛なハーブ



 
ポチっていただけると岩手で小躍りします→ブログランキング・にほんブログ村へ

2015年2月5日木曜日

ポチったものが届いた第1弾 スリットスリット―

 

こんにちはっ!!
多肉ショップチェックしまくりで
何が何だか分からなくなってきました(笑)

我慢できなくて いくつかポチってしまったものの1つが届きました。

ざんっ。


お花?

花ひろばオンラインでーす。



すっごく丁寧な梱包。

↓これ好き(笑)




ガムテープはがすのって何気に面倒だから
ありがたい!

で、買ったものは花ではなくー


スリット鉢

スリット鉢でした♪

今使用しているのと同じものの
サイズ違い。
使用しているものと並べてみた。

スリット鉢

左から4号、5号、6号

スリット鉢

6号大きいなー。
ショップの説明に
”内容量5L”
とあったけど
さすがにそれはなかろう。


白のスリット鉢は私が探した限り
単品で買えるのは花ひろばオンラインしかありませんでした。


6号鉢はまだ必要はないけど
製造中止になる前に
大きく育てる期待も込めて買っておいた。
送料が高いのでまとめて買った方がいいかな
というのもあったし。
これで当分大丈夫だ!!


なんで白なのかとか鉢については
また後で!





色にこだわらなければスリット鉢が安いのはココ 
所沢植木鉢センター



ポチっていただけると岩手で小躍りします→ブログランキング・にほんブログ村へ

多肉植物展示会でもらってきた多肉ちゃん

ハロハロー! 今日も来てくれてありがとう! 気を抜くと(←抜くなや すぐ日にちが過ぎちゃう!! いかーーーん!! 本州で一番寒いところとは言え 今年は例年より暖かいと思う~ 他地域よりは寒いけど(笑) だって最高気温が5℃以上とかって 春か?!って気...