2018年1月26日金曜日
唯一の紅葉した多肉
さっむいですねー。
連日真冬日と
二桁(もちろんマイナス)の最低気温の天気予報に
めまいがしています。
雪の東京でテレビはもちきりでしたが
坂が多いと雪は怖いよねー。
雪でも”ヒール”
は見慣れましたが
(信じられないけど)
雪ですべる坂道を
荷物を持った手で
ガードレールにつかまりながら
こわごわ歩くけど
傘はさしたまま
なのにびっくり。
ホントにこわいのか?!
わたし東北人だけど
坂道で傘さす余裕ないっす!
さてさて
今日はわが家で唯一
紅葉をしている多肉をば。
♪エケべリア 相府蓮♪
痛々しい姿ながら
がんばっとります。
さすがに”真っ赤”は無理で
緑の部分も残っとります。
とはいえ
ほとんど紫外線を浴びれなかったなか
これでも立派!
若干斜めってますな。
そして
やけどか冷えで傷んだ跡が・・・。
こんな状態でも紅葉してくれて
ありがとぅー(涙)
7月中旬はこんなんでした。
あおじろっっ!
もやしっ子一歩手前だなこりゃ。
のび具合も危険極まりないっす。
この後まだ2か月以上
きびしい環境が続いたことを考えると
今の姿は
結構がんばってるんでないかい?!
徒長は戻らないけど
”キュ”っと
少し締まったような気がするのは
親のひいき目かしら。
まだまだ寒波の影響はあるみたいなので
みなさま足元には
お気を付けあそばせー。
2018年1月14日日曜日
仕立て直しできない多肉
こにゃにゃちわー。
去年『マツコの知らない世界』で紹介された
こちら

岩手土産
”CAVA?(サヴァ)"
通称”サヴァ缶”
名前の通りサバの缶詰です。
黄色い缶が普通の”オリーブオイル漬け”
緑色の缶は”レモンバジル味”
もう一つ
赤い色の缶もあります。

こちらは”パプリカチリソース味”。
地元ではおしゃれなサバカンとして有名でしたが
お値段が普通のサバ缶よりは高いので
そんなに売れるものでもなくー。
サバ自体は大きいのがごろっと入っていて美味!
味に間違いはないのですが
なんでしょうねー
サバ缶=庶民の味方
というイメージもあって
人様にあげても
分かる人が限られるというか
ヘタすりゃ
「サバの缶詰ー?」
位の話なもんで
ビミョーな感じだったのですが
マツコのおかげで
店舗から在庫が消えましたー!
わたしにはなんの関係もないけど
地元のいいものが認められるって
なんだかうれしい!!
お店で食べた
パプリカチリソース味を使った
ハンバーガー美味しかったです!
みなさんも機会があったら是非食べてみてください!!
地元で手に入るのはいつになるかなー(遠い目)
アソートもあった!
さてさて
今日はお気に入り多肉のひとつのこちら!
♪セネシオ 銀月♪
工事で屋内管理中
ぺっそぺそになっちゃってー
それもなぜか
まん中あたりに集中。
とは言え
ひこばえも水分不足で凹むわけで。
水を何度かあげた後のお姿がこちら。
歯抜け―(笑)
ぺっそぺそのなった葉は
綺麗に落ちました。
前にカビ騒動もあったし → ★
弱ってたかなー。
ひこばえたんは
まだ葉は落ちていないけど
ふっくらもしていないっ!
どうなってるんだこりゃ。
あまりにも落ちた葉が多くて
見た目がなんだかなーなんですけど
銀月って挿し木が難しい多肉なんですよね。
これにも書いてある。

綺麗な頭をカットして
そのまま根付かなかったら
悲しすぎる!!
とても切れないよーー。
歯抜けになったところから
新しい芽が出てきてくれないかなー。
2018年1月7日日曜日
年末に膝から崩れ落ちた出来事
こんにちはー。
連日太陽が出ているので
日中、多肉達は日光浴中ー。
このあと大寒波で
最低3日位は真冬日があるらしいので
今のうちに
少しでも多くの紫外線をっっ!
さてさて
そういえば年末
悲しい出来事があったのよね。
厳密には”悲しい”というか
”膝から崩れ落ちる”って感じかしら?
ハハハハハh・・・・・。
実家から戻って数日。
久々の晴天に
「ひさーしぶりに外に洗濯物干しちゃうぞ!」
と、浮かれてベランダに出たら感じた違和感。
「ん?なにが違うんだ?」
周囲をグルグル見回して
気がついた。
「ベランダが、汚い・・・」
掃除をしたはずの床に土が・・・
”ヘンゼルとグレーテル”さながら
土が落ちてる方へと目をやると―
ムムム――!!
室外機の後ろの方があやすぃ――――!!!
覗き込みっっっ!!
ん?!
んがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
ミセバヤたんがぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
落ちてるやーーーん。
崩れ落ちたよね
膝からがっくり落ちたよね。
結構大事にしてたのにのにのにのに・・・。
ベランダの掃除も済んでたのにぃぃぃ
キィィィィィ!
帰って来てから
天気が悪くてベランダに出れずー
確かに
「あれ?ミセバヤどこだ?」
って思ったこともあったのよねー。
でも、なんでか
他の多肉といっしょに
カゴトレーに入れていると思ってました。
なんて都合のいいわたしの思考!
留守の間
悪天候だったようで
吹っ飛ばされていた模様。
おまけにそのまま数日放置
あぁぁ、ごめんよぅー。
速攻植え替えして
凍み凍み枯れ枯れになっていた葉も
カットカットー!
すっきりー!
ミセバヤの新芽って
なんでこんなにキュートなのぉ!
そっと顔出す
フレッシュグリーンは
ちいさなバラのよう°✧˖°
あぁ、めんこい。
じっくり愛でた後
半べそかきながら
極寒のベランダ掃除をしましたとさ。
2018年1月3日水曜日
おばけの子ども
こんにちはー。
わたしが数年ぶりに楽しんだ紅白。
歴代ワースト3位の視聴率だったようで・・・・苦笑
わたしが
「おもしろい!!」
と思った番組が視聴率悪いって
結構あるある(笑)
「今までで一番好きっ!」
って曲が一番売れないとかね。
あっっっ
疫病神じゃなくってよ!!
さてさて
神様じゃないけど
わが家のおばけ様をばー。
♪エケべリア ホワイトゴースト♪
顔色が悪くて
全然かまわないお方。
だって”ゴースト”だもん!
下葉はフリルがないのよー
そしてなんか斜め。
それはね、
かったーーーい花茎の残りが
葉を押し上げてるだけじゃなくて
チビッ子がいるから!
大きいのだけじゃなくて
チビッ子もゾロリんちょ。
できれば
単頭で大きくなってからにしてほしかったなー。
でも
フリフリの群生もカッコいいかしら?
2018年1月1日月曜日
今年も多肉ともどもよろしくお願いします
年明けましたー。
新年早々
のぞきに来てくれて
ありがとう!
稚拙なブログではありますが
今年も
何卒よろしくお願いいたします。
昨日は数年ぶりに紅白歌合戦を見ました!
一体何年ぶりだろう?
途中お風呂で抜けたけど
それ以外はぜーんぶ見ちゃった。
1組ごとの投票も
「これは赤でしょー」
「いや!白だ!」
とワイワイ言いながら参加しましたよー。
個人的には
竹原ピストル

Superfly

が良かったなー
perfumeも良かったし
エレカシも良かった。
そして何と言っても
総合司会のウッチャン!!
サイコーでした!!
そんなに楽しんでおきながら
なぜ途中で風呂に入ったかというと
李家幽竹さんが
「元旦は水にふれないこと」
とおっしゃっていたから。
年内は
大晦日中にお風呂に入って
年明けたら
2日になってから入った方がいいらしい。
李家さんじゃなくとも
元旦にやってきた良い気を流さないよう
元旦は水に触れない方がいい
って言うんだよねー。
お風呂に入る時間くらいは
ずらせばいいだけなので
毎年何となく守っています。
今日は0時を回ってからお風呂に入るのだ。
いい運気逃すまじ!!
さてさて
お正月最初の多肉は
キング オブ 粉粉
クィーンか?
ま、いいや
とにかく粉粉と言ったらこちら。
♪エケべリア ラウィ♪
葉が少し長くなったかな?
でも
どうにか持ちこたえてるでしょ?
水分をたっぷり葉に蓄えられれば
もう少し丸っこくなれるのかもな。
そして
こちらは大規模修繕工事ってなんですか?
ってくらい涼しい感じで
過ごしてくれた
わたしの好きな多肉ちゅわん!
♪セダム 緑亀の卵♪
海ぶどうーーーー!!
なんか惹きつけられるのよねー。
ビローンとはしなかったけど
結構、葉が枯れて
隙間が空いちゃったのだ。
枯れたのが分かりにくいけど
矢印の所にあるのが枯れた葉です。
しぼんで固くなっちゃうから
茎と一体化して分かりにくいのよー
そのおかげで
枯れても汚く見えない!(笑)
たくさん枯れた分
新しい葉もいっぱい出てきてます!
ムチムチでかわいいのー。
足元を見たら
葉がひとつ落ちてた。
知らない人が見つけたら
植物だとわからなそうだな。
緑亀の卵の大きい株って
わたしは見たことないけど
大きくなったら
見ごたえありそうだし
こんな丸っこい葉っぱがムチムチついてる木って
おもしろいかもー。
今年は水多めで行ってみる?!
それでは
今年もよろしくねん。
福袋を押さえて
売上ナンバーワンはこのパンツ
売上ナンバーワンはこのパンツ
2017年12月31日日曜日
多肉にとって過酷な一年でした
こんにちはー!
みなさん年越しの準備はいかが?
ちょっと前に
こんなものがポストに入ってました。
一般家庭にこれを貼れと?(笑)
ちゃんと貼る家あるのかな
ちょっと見てみたい!
わが家は喪中なので
速攻サヨナラしました。
さてさて
昨日は久しぶりにいい天気だったので
多肉を外に出して日光浴させました。
確実に気温は2,3度だけど(鬼)
写真だと気温が分からないから
いい感じに見えるわー(笑)
2017年の多肉ライフについて
振り返ってみようかしら。
去年、ちょいといろいろあって
多肉に手をかけてあげられなかった分
今年は存分に楽しむぞ!と
意気込んだ2017年。
新しい鉢を買い → ★
土を買い → ★ ★
ガンガン植替えをし
栄養剤を買い → ★ ★
ベランダをお気に入りにした → ★ ★
あの日・・・。
そして直後にやってきた
絶望への招待状 → ★ ★
くーーーーっっ!!
前回まで紹介したように
植物育成用LEDライトを買ったりと
あがいてみたものの
実生活でもいろいろあって
ライト自体使用することもできない状態に・・・。
いろいろあったなーー(遠い目)
私も多肉も・・・。
”ベランダがない”という状況以外では
今年以上に多肉にとって厳しい年はないと思う!!
あとは、この弱った状態で
冬を無事に越せるかどうかってとこかな。
多肉にとって災難な一年でしたが
生き抜いてくれてありがとう!!
最後の写真が
悲しい物で終わるのもなんなので
どうにか持ちなおしてくれて多肉達をば!
♪エケべリア 銀天女♪
ライトを当てる前は
キケンな香りぷんぷんでしたが → ★
ライトの効果もあるのか
何もなかったかのように復活してます!!
横から見ると
下のほうの間延びした状態が見えるけど
だいたいは下葉が枯れたので
茎が長いだけになってます。
お水をやっても伸びずに
プリっとしてくれたありがたいコ。
来年こそは
わたしも
多肉も
元気な一年にしたいもんです!
(ブログもね)
そして
更新もまばらで
ビロンビロンな多肉ばっかりだった
このブログに来てくれたみなさん
ホントにありがとう!!
感謝感謝です。
それでは
ことしもあと数時間
みなさま良いお年を!!
2017年12月29日金曜日
植物育成LEDライトの使用結果 まとめ
こんばんはー。
寒い寒い―!!
このところ
太陽は出ても最低気温はマイナス。
部屋の中にいると
外に出したくなっちゃうのだけど
出したら凍るよねー・・・。
さてさて
マンションの大規模修繕工事に伴い
使用してきた植物育成LEDライト
(これに決めた経緯はこちら → ★ )
で、
LEDライトを使用した結果は
今日で最後でーす。
前回まではこちら↓
植物育成LEDライトの使用結果 その1 → ★
植物育成LEDライトの使用結果 その2 → ★
最終回をかざるのは
対照的なこの2つで―――す!!
♪エケべリア レインドロップス
大・大・大・大・大好きなレインドロップス!
5月はまだまだ元気 → ★
7月には”徒長しやすいランキング第3位”に入賞 → ★
でもねー
これは、まだまだ序章だったのよー。
それでは現在の姿を
どぞ!!
「ちょっと、ちょっとー
写真間違ってるんじゃなーい?」
と思われたあなた!
いーえ
間違っていませんっっっ!!
ほらね
札落ちしてませんよー。
いやー葉の間が間延びしてますなー。
”ドロップス”があった葉は枯れ落ち
新しい葉はツルンツルンで
おもかげゼ~ロ~。
救いは成長点は
綺麗な形に戻りつつあること!
脚長になってもーた。
レインドロップスは
ズタボロ多肉のベストテンに入っとります。
これでも
絶対に枯らしたくなかったので
一番いい場所に置いてたのよ。
早い段階から徒長の兆しを見せてましたが
LEDライトを設置して
徒長のスピードはググっと遅くなりました。
(止めることは出来なかった)
んがっ
徒長しやすい株のようで
少しでもLEDライトを当てることができないと
「今だ!」
と言わんばかりに
のびるのびる!!
8月あたりからのバタバタの時期に
ドンドンのびてこんな姿に・・・。
コブが見たいなんて言うのは
夢のまた夢
先の話です。
まずは
この冬の間に
ようやくまとまってきた葉の部分の維持が
目標です。
ズタボロ多肉のあとは
真逆のベストテンにはいる多肉をば!
♪エケべリア ヒアリアナ♪
見て!見て!見て!
徒長してないどころか
成長してるやないか―い!!
紅葉については
今年は考えないことにしているので
「大規模修繕工事?そんなんあった?」
ぐらいの美しさ。
ヒアリアナ姐さん!最高っす!!
茎が見えないのは善!!
美しいまま苦難を超えてくれたけど
レインドロップスよりも
環境はよくなかったのよー。
これはもう
もともと持ってるポテンシャルの違いだなー。
植多肉植物における物育成LEDライトの使用結果(なんちゃって使用)
をまとめると
きちんと照射していれば
この程度のLEDライトでも
効果はあると感じました。
”徒長しやすい多肉”は
徒長のスピードを遅らせるだけで
徒長しないようにすることは出来ません。
”徒長ほどほど多肉”は
水を切って照射していれば
徒長はしてもごくごくわずかでした。
しかし
LEDライトが当たらないと
速攻で伸びます。
ヒアリアナのように
綺麗なまま成長しちゃうって言うのは
例外中の例外で
全体的には
”現状維持が精いっぱい”
じゃないかなー。
植物育成LEDライトの数を増やすか
もっと強力なものにすれば
もっと徒長を押さえられると思います。
でも、多肉にライトは似合わないぜ!!
登録:
投稿 (Atom)
多肉植物展示会でもらってきた多肉ちゃん
ハロハロー! 今日も来てくれてありがとう! 気を抜くと(←抜くなや すぐ日にちが過ぎちゃう!! いかーーーん!! 本州で一番寒いところとは言え 今年は例年より暖かいと思う~ 他地域よりは寒いけど(笑) だって最高気温が5℃以上とかって 春か?!って気...
-
冷気防いであったか節電 カーテン・パネル編 → ★ でご紹介した 冷気ストップライナー 昨年中に届いていたのに 忙しさにかまけて仮設置しかしておらず ようやくきちんと(?)取り付け始めたので 効果のほどをご紹介しまーす。 結論から言うと― 『効...
-
やぱやぱー! 昨日言っていた 茎が腐ってしまう症状に対して 私が使用した薬剤はこちら。 住友化学園芸 ベンレート水和剤 です。 通常は症状に合う薬剤を買いますが 多肉植物の病気って ネットで調べても情報が少ないし 一般的な植物と形態が異なる...
-
昨日の続きです → ★ 掃出し窓の冷気&結露防止に思いついたのが ”ビニールカーテン” 冷蔵品を取り扱う倉庫とかで冷気が逃げないように使ってるアレ。 でも”ビニールカーテン”で検索すると工場用の物しか出てこない。 切り売りもできましたが 厚みがね、分からなかったの...